FxProは信託保全、ゼロカットの導入、世界4大監査法人であるPWC(プライスウォーターハウスクーパース)の監査を受けている安全な資金管理体制が敷かれている海外FX業者です。
ここではそのFxProをほかのFX業者より6つの良い点、3つの悪い点を詳しく解説しています。
また、管理人が実際にトレードしてみた感想、総括なども交えて書いていますので、ぜひ参考にしてください。
FxProで口座開設する
目 次
FxPro(Fxプロ)の評価・評判
FxProは2006年創業、FxPro Financial Services Ltd社が運営しており、世界150ヶ国以上の個人並びに法人顧客向けに、主に英国、キプロス、ドバイ、バハマの各拠点からサービス展開している海外FX業者です。
また、口座数200万口座以上の開設実績と、受賞歴40を越える実力があります。
FxProは、 FX, 株式, インデックス, 先物, 貴金属、エネルギーといったCFD(差金決済取引)を提供しており、ディーリングデスクが一切取引に関与しないNDD方式を採用した透明性の高い取引環境を有しています。
一流の金融機関などをLP(リクイディティープロバイダー)として起用していることから安定したレートと約定力を提供しています。
FxProをおすすめしたい人、ライセンス重視の方は満足できる!
ライセンスを重視するトレーダーは、FxProでFXを行っていくのが良いでしょう。
FxPro自体が安全面に力を注いでいるためです。
また、以下のような方にもおすすめできます。
- ライセンスなど信頼性を重視される方
- 信託保全を重視される方
- 自動売買ツールを利用したい方
- 約定力を重視される方
- 預けている全額資金が保護される信託保全を重視される方
FxPro(Fxプロ)の6つの良い点
FxProにはほかのFX業者と比べて6つの良い点があります。
下記からさらに詳しく説明していきます。
- FxPro MT4/MT5、FxPro cTrader、FxPro Marketsといった口座タイプが4つもあり豊富
- 厳格なFCAとCySECから金融ライセンスを取得している信頼性
信託保全が導入されており、トレーダーの資金が守られる - レバレッジ最大500倍、海外FX業者の平均レベル
- ゼロカットも完備
- 約定スピードも速い
- 独自の自動売買ツール「FxPro Quantストラテジー・ビルダー」「cAlgoアルゴリズム取引」
①FxPro(Fxプロ)の口座概要、4つもある
FxProの口座は以下の4種類となっています。
いずれも、「最小取引単位は1,000通貨(0.01ロット)~、初回最低入金額500ドル~、最大レバレッジ500倍、ロスカット水準20%~30%」となっています。
- FxPro MT4(STP口座):滑りにくいが、スプレッドが広い
- FxPro MT5(STP口座):上記同様にスプレッドが広い
- FxPro Markets(STP口座):管理人一番おススメ口座で、スプレッドが狭い
- FxPro cTrader(ECN口座):ctraderはスプレッドとは別の手数料が高い
4つの口座の詳細を先に見たい方はこちら!(下記の口座詳細にジャンプします)
FxPro(Fxプロ)の取引システム(プラットフォーム)
FxProでは全世界で最も普及してるMT4(メタトレーダー)とcTrader、FxPro Marketsを利用できます。ダウンロード版は、ウィンドウズ、マック、スマートフォンに対応しており、ダウンロードせずにウェブ上で利用できるウェブトレーダーも用意されています。
Ctraderに限り、マックに対応していませんので気をつけてください。
②金融ライセンスが多い!さらに厳しい所から入手している
下記の金融規制当局から金融ライセンスを取得しています。
FCA(英国金融行動監視機構)ライセンス
FCAという、英国でライセンスの中でも特に厳しいと言われているFCAライセンスを取得しています。
以下が公式ホームページによる取得証明になります。
- ライセンス取得年月日:2010年8月18日
- ライセンス登録番号:509956
CySEC(キプロス証券取引委員会)ライセンス
続いて、特に厳しいとは言えませんが、海外FX業者の代表的なライセンスであるキプロスライセンスも取得しています。
以下が公式ホームページによる取得証明になります。
- ライセンス取得年月日:2007年3月5日
- ライセンス登録番号:078/07
FSB(南アフリカ金融サービス委員会)ライセンス
こちらのFSBの南アフリカライセンスも特に厳しいというわけではありませんが、広範囲でライセンスを取得しているということがわかるライセンスです。
以下が公式ホームページによる取得証明になります。
- ライセンス取得年月日:2015年7月7日
- ライセンス登録番号:HE181344
FxPro(Fxプロ)の安全な分別管理と信託保全
資金管理に関しては、FxProに対し認可を与えているFCA(英国金融行為監督機構)、CySEC(キプロス証券取引委員会)及び、FSB(南アフリカ金融サービス委員会)が定めている厳格なライセンス規定に従い分別管理を行っており、世界4大監査法人であるPWC(プライスウォーターハウスクーパース)の監査を受けており安全性が高いと言えます。
信託保全は、FSCS(英国金融サービス補償機構)により最大5万ポンド(約600万円)、ICF(投資家補償基金)により最大2万ユーロ(約250万円)までの資金が保護・補償されます。
FxProの信託保全
MT4口座、MT5口座、Ctrader口座、FxPro Markets口座共通して
- FSCS:最大5万ポンド(約700万円)まで保護される
- ICF:最大2万ユーロ(約200万円)まで保護される
監査法人はPwC(プライスウォーターハウスクーパース)
③ハイレバレッジ500倍、効率の高い投資が可能
FxProの最大レバレッジは500倍であり、資金効率の高いFXトレードを行うには十分なレベルです。
- FxPro MT4(STP口座):500倍
- FxPro MT5(STP口座):500倍
- FxPro cTrader(ECN口座):500倍
- FxPro Markets(STP口座):500倍
FxProのレバレッジ制限
FxProでは取引の安全性を重視し、注文サイズ(ロット)に応じて、下表のとおり最大レバレッジガ自動的に調整されます。
各ロット範囲に対する制限は、MT4、MT5、cTrader、FxPro Markets口座に適用されます。
注文サイズ | 最大レバレッジ |
---|---|
~100ロット | 500倍 |
100~200ロット | 200倍 |
200~300ロット | 100倍 |
300~500ロット | 50倍 |
500ロット~ | 33倍 |
ロスカット水準(証拠金維持率)も低め
海外FXでは標準レベルですが、20%~30%のロスカット水準はFX業界全体では低めに設定されています。
マージンコールも低いので、損失が膨らまないように気を付けてトレードする必要があります。
- FxPro MT4(STP口座):ロスカット水準20%、マージンコール25%
- FxPro MT5(STP口座):ロスカット水準30%、マージンコール40%
- FxPro cTrader(ECN口座):ロスカット水準30%、マージンコール40%
- FxPro Markets(STP口座):ロスカット水準30%、マージンコール40%
④ゼロカット(追証ゼロサービス)を完全装備!
FxProもゼロカットを導入しています。
ゼロカットとは証拠金以上の損失が生じても「追証を負担させない」海外FXならではのサービスです。
大きな相場急変・変動などにおいてロスカットが間に合わず証拠金以上の損失が発生しても追証が無いおかげで、最大損失は入金した証拠金だけとなるので安心してトレードを行えます。
⑤約定力もなかなか早い!
複数の大手金融機関などのLP(リクイディティプロバイダー)と提携しており、同時に提示されてくる中から最良のレートをトレーダーに提供しています。
いずれの口座でも、
- 約定スピード平均:0.379秒
- 最速:0.343秒
- 注文執行率:99.91%
と、なっており、0.4秒以内には注文が通ります。
⑥独自の自動売買ツール「FxPro Quantストラテジー・ビルダー」「cAlgoアルゴリズム取引」がある
FxProには独自に開発した自動売買ツール「FxPro Quantストラテジー・ビルダー」「cAlgoアルゴリズム取引」があります。
自動売買を行いたい人もFxProでなら独自のシステムを使うことができます。
FxPro(FXプロ)3つの悪い点
FxProの不利な点、悪い部分を以下の要素が挙げられます。
以下から解説します。
- スプレッドは業界平均よりも有利だがそれほど狭くない
- ボーナスを提供していない
- 公式ホームページの日本語訳がめちゃくちゃ
①スプレッドはそれほど狭くない
スプレッドはFX業界ではそれほど有利ではなく、むしろ広いほうですので、スキャルピングなどには向きません。
※印:カッコ内は、往復の取引手数料込みのスプレッドです。
口座タイプ | MT4口座 | MT5口座 | Markets口座 | Ctrader口座 | ||||
通貨ペア | 最小 | 平均 | 最小 | 平均 | 最小 | 平均 | 最小※ | 平均※ |
取引手数料 | 無料 | 往復9.0ドル (片道4.5ドル) |
||||||
ドル/円 | 0.60 | 1.60 | 0.60 | 1.60 | 1.40 | 1.40 | 0.00 (0.60) |
0.50 (1.50) |
ユーロ/円 | 1.30 | 2.00 | 1.30 | 2.00 | 1.80 | 1.80 | 0.40 (1.00) |
0.90 (1.90) |
英ポンド/円 | 1.90 | 3.20 | 1.90 | 3.20 | 3.00 | 3.00 | 0.70 (1.30) |
1.20 (2.10) |
豪ドル/円 | 2.00 | 3.00 | 2.00 | 3.00 | 2.80 | 2.80 | 0.40 (1.00) |
1.00 (2.00) |
カナダドル/円 | 2.00 | 3.00 | 2.00 | 3.00 | 2.80 | 2.80 | 0.60 (1.20) |
1.00 (2.00) |
ユーロ/米ドル | 0.60 | 1.40 | 0.60 | 1.40 | 1.20 | 1.20 | 0.00 (0.60) |
0.30 (1.30) |
豪ドル/米ドル | 1.00 | 1.60 | 1.00 | 1.60 | 1.40 | 1.40 | 0.40 (1.00) |
0.80 (1.80) |
②FxProはボーナスなし
FxProはボーナスやキャンペーンにはあまり力を入れていません。
その分、独自のアルゴリズム取引ツールなどの提供に注力しています。
③公式ホームページの日本語訳が分かりにくい
公式ホームページの日本語訳がgoogle翻訳で訳したような体裁で、正直意味がわからない言葉があったりと分かりにくいです。
一応日本語サポートは、日本人スタッフが対応してくれるため、特に不自由はないかと思いますが。
平日月曜日~金曜日まで24時間体制でカスタマーサポートがあります。
サポートには、FxProの公式ホームページの「連絡先」から連絡を入れることができます。
日本語サポート方法 | サポート日時 | アクセス方法 |
---|---|---|
日本語オンラインチャット | 日本時間 ・夏時間:月曜日~土曜日 15:00~0:00(24:00) ・冬時間:月曜日~土曜日 16:00~1:00(25:00) |
ライブチャットシステム FxProホームページから利用 |
コールバック | コールバックシステム FxProホームページから利用 |
|
メール | お問合せから24時間以内に対応 | support@fxpro.com |
電話/FAX | お問合せから24時間以内に対応 | 電話:+44 (0) 203 151 5550 ファックス:+44 (0) 207 600 7063 |
コールバックは、FxProの公式ホームページの「連絡先」から以下の
①を押して、
必要事項を記入してから、
②で日本語にして連絡を入れることができます。
FxProの口座詳細まとめと、管理人総括
FxProは世界的にみるとXMと同等か、それ以上の力を持っています。
ただ公式HPがちょっと見にくいのが難点です。
使ってみた感想をいうと、さくさく動いてとても良かったです。
約定力に不信感を抱くトレーダーの声も聞こえてきましたが、使ってみてそれほど悪い感じはなかったので、思い過ごしか、ちょうどなにか点検などをしていたのかもしれないですね。
まあいやだったら無難にXMを使うと良いと思います。
FxProでFX取引を始めてみる
FxProの4種類の口座タイプの概要を知りたい方は下をクリック!
FxPro(Fxプロ)の会社概要
FxProの住所など会社概要ついて知りたい方は下をクリック!
FxPro(Fxプロ)の入金・出金方法
FxProの入金方法・出金方法について詳しく知りたい方は下をクリック!