XMの出金方法は以下の通り。
出金方法 | 出金手数料 | 最低出金金額 | 出金限度額 | 着金スピード | 優先度(※4) |
---|---|---|---|---|---|
銀行送金・電信送金 (Local Bank Transfer) | 無料(※1) | 10,000円 | 無制限 | 2~5営業日 | ③ |
クレカ/デビカ | 無料 | 500円 | 入金額と同額まで | 1~2か月(※3) | ① |
Bitwallet | 無料(※2) | 500円 | 入金額と同額まで | 即時~24時間以内 | ② |
STICPAY | 無料(※2) | 500円 | 入金額と同額まで | 即時~24時間以内 | ② |
BXONE | 無料(※2) | 500円 | 入金額と同額まで | 即時~24時間以内 | ② |
(※1)40万円未満の出金額に対して、2,500円の出金手数料がかかる
(※2)別途国内銀行に送金する場合、手数料がかかる
(※3)クレジットカード/デビットカードでの出金は、カード会社によって日数が異なる
(※4)優先度はまずクレカで入金した場合、入金額分はクレカで出金の必要がある。次いでBitwalletなどで入金したらBitwalletなどで出金が必要。利益分は、優先度関わらず海外銀行送金で出金可能。優先順番の通りに入金額と同額を相殺させる必要がある。
口座開設だけなら5分でできます
『出金方法だけ知りたい!』という人は下のリンクから各種出金の手順へジャンプできます。1から何をすれば出金できるのか書いてあります。
- 銀行送金(電信送金)
- クレジットカード/デビットカード:利益分は不可
- Bitwallet:利益分は不可
- STICPAY:利益分は不可
- BXONE:利益分は不可
Bitcoin:現在利用できない- (クイック出金)
基本的に、入金方法と同じ金額分を同じ方法で出金します。利益分は銀行送金で行います。最初から銀行送金で入金している場合、銀行送金ですべて出金できます。
その前に「出金ルール」というものがあり、それを知らないと「出金できない……!」と勘違いしてしまう可能性があるので、一緒に紹介していきます。
※その他戴いた口コミも掲載しています。
目 次
XMで出金するための全知識を教えます!
ここではXM(XMTrading)の出金方法をすべて解説します。
当サイトではなるべく最新の情報を網羅するように努めていますが、一番正確なのは公式サイトを見ることです。
公式サイトからログイン後、出金の欄などをチェックしてください。
XMの入金出金情報は、口座開設したトレーダーしか閲覧権限がないので、まずは取引しなくても口座開設しておくと何かと便利です。
口座開設だけなら(入金さえしなければ)、お金はかからないので安心してください。
XMの口座開設方法はこちら↓
出金の基本的な流れ
XMでの出金の基本的な流れをお伝えします。この流れを抑えておけば、どの出金方法でもスムーズに出金できるようになります。
- STEP1ログインXMのマイページ(会員ページ)にログインする。
- STEP2出金クリックXMのマイページ内の「出金」をクリックする
- STEP3出金方法を選ぶ出金方法を選択する
- STEP4出金額などを入力各種出金方法に従い、出金額など入力項目に入力する
- STEP5メール確認出金確認メールが届くので、確認する。
では具体的に出金ルールと、出金方法を見ていきましょう。
XMでの出金できる方法は5種類
現在、XMから出金できる方法は以下の5種類です。
- 銀行送金
- クレジットカード/デビットカード
- bitwallet(旧mybitwallet)
- STICPAY
- BXONE
ビットコイン(現在利用できない)- かんたん出金(下記参照)
FXで稼いだ利益分はすべて銀行送金で、自分の銀行へ直接出金します。
それ以外の出金方法は、入金した金額分まで出金が可能です。
※クリックして各出金方法の手順にジャンプできます。
かんたん出金とは?
かんたん出金とは……
XMで出金履歴がある場合、会員ページ(マイページ)で「かんたん出金」という項目がメニューに表示されます。
「かんたん出金」は新しく出金方法を入力する必要がありません。
出金履歴によって出金情報が保存されているためです。以前と同じ出金方法を使う場合、手間が省けるので活用しましょう。
入金にも同じようなものがあるので、
- 入金→出金を一度でも行えば、次から同じ方法で楽に入金出金可能
XMで出金するための7つのルール
なぜ先に出金ルールを解説するのかというと、XMの規定(出金ルール)に従わないと出金ができない場合があるからです。
どの出金方法にせよ、この出金に関する基礎知識は大切なことなので先に紹介します。
- 入金方法と同じ方法でしか出金できない
- トレードで稼いだ利益分は銀行送金でしか出金できない
- ポジションの保有中にも出金できるが、制約がある
- ボーナスは出金できない
- XMでは出金額に応じてボーナスも減ってしまう
- 最低出金額が決められている
- 出金処理は、XMから出金完了メールが届くまで終わっていない
これらのルールに従わず出金申請しようとしてうまくいかないと出金拒否と勘違いする方もいるので、しっかり確認しましょう。
より詳しくは別記事で解説しています【XMで出金できない時の10の原因と対処方法】
①入金方法と同じ方法でしか出金できない
XMだけでなく海外FX業界では「入金した方法と同じ方法でしか出金できない」というルールがあります。テロ資金対策やマネーロンダリング対策(資金洗浄防止策)のためにこのような施策が設けられています。
そのため入金額と同額分は、同じ方法で出金する必要があり、入金額以上の利益分は銀行送金(電信送金)で出金します。
以下の「入金方法に対しての出金方法」と「優先順位」に従う必要があります。
銀行送金(電信送金)で入金した場合の出金
銀行送金(電信送金)は利益分もまとめて出金できます。
手数料は40万円未満の出金に対して2,500円がかかり、40万円以上の出金には手数料はかかりません。これは2020年11月から変更となりました。
今まではかなりわかりにくい手数料が発生していたので、分かりやすく・使いやすくなりました。
オンライン決済(Online Bank Transfer)
コンビニ決済(Local Transfer)
この2つの方法で入金した場合も、銀行送金で入金額分だけでなく利益分もまとめて出金できます。
クレジットカード/デビットカードで入金した場合の出金
クレジットカード・デビットカードで入金した場合は以下の点に注意する必要があります。
- 入金額までをクレジット/デビットカードに出金する必要あり
- 入金額以上(利益分)は銀行送金で出金しなければならない
クレジットカード・デビットカードで入金した場合、入金額と同額まではクレジット・デビットカードに出金する必要があります。入金額以上の出金をしてしまっても、MT4に戻されるので心配はありません。
利益分は、銀行送金(電信送金)で出金しましょう。
入金額同額分、利益分をそれぞれ2回に分けて出金する必要があるということです。
bitwallet・STICPAY・BXONEで入金した場合の出金
Bitwallet、STICPAY、BXONEなどの電子ウォレットでも、クレカと同じように出金を行う必要があります。
- 入金額まではbitwallet・STICPAY・BXONEに出金する必要があり
- 入金額以上は銀行送金で出金しなければならない
以前、XMではbitwalletで利益も出金できましたが、現在はbitwalletには入金額までしか出金できません(STICPAYも同じ)。間違って入金額以上の出金をしても、入金額分までしか反映されずに残りはMT4に戻されます。
残りの利益分は、銀行送金(電信送金)で出金しましょう。
※複数の入金方法がある場合、出金に「優先順位」がある
異なる入金方法を複数使っている場合、以下の優先順位で出金する必要があります。
- 優先順位1:クレジットカード/デビットカード
- 優先順位2:bitwallet、STICPAYなど他の手段
- 優先順位3:銀行送金(電信送金)
少々、わかりにくいので、事例を挙げてみます。
例えば、最初にクレジットカードで10万円を入金、次にbitwalletで10万円を入金、利益が10万円ある場合……
- 優先順位1:クレジットカードに10万円を返金(入金額と同額)
- 優先順位2:bitwalletに10万円を返金(入金額と同額)
- 優先順位3:利益分は銀行送金で出金
という流れで出金することになります。
②トレードで稼いだ利益分は銀行送金でしか出金できない
上記でも触れていますが、「入金額以上の資金=利益分」は銀行送金でしか出金できません。つまり、クレジットカード/デビットカード、bitwalletなどには入金額までの出金は認められていますが、利益分の出金は銀行送金で行う必要があります。
2019年4月頃までは、XMでもbitwalletで利益分も出金できましたが、現在は入金額までとなっています。注意しましょう。
利益分は銀行送金(電信送金)で、かつ2万円以上だと手数料を抑えることができます。利益分はなるべく2万円以上の出金にしましょう。
③ポジションを保有したまま出金できるが、制約がある
XMではポジションを保有した状態で出金することができます。
ただし、出金後の証拠金維持率が150%以上の必要があり、下回る場合は出金申請ができません。
このルールは、保有しているポジションを相場急変や不測の事態による強制ロスカットからできるだけ守るための措置なので覚えておきましょう。
「XMのFX計算ツール」で証拠金維持率を容易に計算できるので活用してみてください。
④XMではボーナスは出金できない
このルールも海外FX業界では一般的。XMでは「口座開設ボーナス(3,000円)・100%入金ボーナス(上限5万円)・20%入金ボーナス(上限45万円)」が支給されますが、出金はできません。
ボーナスを使って上げた利益は出金可能です。
ただし以下のように出金する資金の割合に応じてボーナスは消滅するので注意しましょう。
⑤XMでは出金額に応じてボーナスも消滅
XMでは口座残高に対する出金割合と同じ割合でボーナスが消滅します。
消滅する割合(%)の計算式:出金額 ÷ 口座残高 × 100
口座残高100,000円、その内ボーナス(クレジット)が50,000円
20,000円を出金する場合…..
出金額20,000円 ÷ 100,000円 × 100 =消滅する割合20%
ボーナス50,000の内、20%=10,000円が消滅し、クレジット残高は40,000円になります。
⑥最低出金額が決められている
XMでは出金方法に応じて最低出金額が決まっています。
- クレジットカード/デビットカード、bitwallet、STICPAY、BXONE:500円
- 銀行送金(電信送金):10,000円
クレジットカード/デビットカード等での出金手数料は無料です。
銀行送金(電信送金)では40万円未満の出金に対して2,500円の手数料がかかります。
それ以上は無料です。
⑦出金処理は、XMから出金完了メールが届くまで終わっていない
XMのマイページ(会員ページ)で出金申請の手続きを終わった瞬間に口座残高が減るので、出金処理が終わったと勘違いしやすいですが、実はまだ終わっていません。
XMでの出金処理は、XMから「出金処理完了の案内メール」が届いた時点で完了となります。
完了の案内メールは通常24時間以内に届くはずですので、万一、24時間以上経っても届かない場合は出金申請に不手際や出金ルールを守っていない可能性があるので再チェックしてみましょう。それでも原因がわからない場合は、XMのカスタマーサポートに問い合わせてください。
- ライブチャット: XMの公式サイト内から利用可能
- メール: support@xmtrading.com
銀行送金で出金する方法
XM(XMTrading)では、入金額以上の利益はこの銀行送金のみになります。最低出金額は10,000円です。
その他、コンビニ決済やオンラインバンクでの入金を行った人もこの銀行送金で出金ができます。
銀行送金では、受取人欄に、受取人のお名前・住所にカタカナで入力し、受取人のお名前(フルネーム)には全角英字で入力します。
なお、「受取人の銀行口座番号/IBAN」には銀行口座番号だけを入力します。
「受取人の銀行口座番号/IBAN」とありますが、IBANコードは無視してください。(※銀行口座番号だけはしっかり入力してください!)
IBANとは、国際銀行勘定番号(International Bank Account Number)のことで、欧州を中心に利用されており、日系の銀行はIBANコードを保有していないので、後述するSWIFTコードを入力すれば問題ありません。
次の「受取人銀行」欄での注意点としてはSWIFTコードです。
SWIFTコードとは簡単に言うと国際送金などの際に相手方の銀行を特定するための金融機関のコードのことです。【SWIFTコード一覧(wikipedia)はこちら】。
なお、こちらのサイトに銀行名の英語表記とスウィフトコードが一覧で載っています【銀行一覧リンク】(←こちら情報が古いので注意)。
(参考サイトは情報が古い/間違っている可能性があります。一番確実なのはご自身の銀行の公式サイトでSWIFTコードを確認することです。「銀行名 SWIFTコード」などで検索してみましょう)
この金融機関コード・SWIFTコードを持たない銀行ですと、出金できないので確認しなければなりません。以下が出金できない銀行です。
- ゆうちょ銀行
- じぶん銀行
- PayPay銀行(ジャパンネット銀行)
- セブン銀行
- その他SWIFTコードを持たないネット銀行
上の銀行は出金できない。
銀行送金の手数料まとめ【お得な銀行など】※過去情報
※2020年11月より、XMの銀行送金(電信送金)の手数料は40万円未満の出金には2,500円、となりました。
以下の情報は過去のものになるので参考までにしてください。
銀行名(お得順) | 被仕向送金手数料※ | 金融コード | SWIFTコード |
---|---|---|---|
ソニー銀行 | 無料 | 0035 | SNYBJPJT |
りそな銀行 | 1,500円 | 0010 | DIWAJPJT |
三菱東京UFJ銀行 | 1,500円 | 0005 | BOTKJPJT |
北洋銀行 | 1,500円 | 0501 | NORPJPJP |
北海道銀行 | 1,500円 | 0116 | HKDBJPJT |
埼玉りそな銀行 | 1,500円 | 0017 | SAIBJPJT |
福岡銀行 | 1,500円 | 0177 | FKBKJPJT |
三井住友銀行 | 1,500円 | 0009 | SMBCJPJT |
横浜銀行 | 1,500円 | 0138 | HAMAJPJT |
楽天銀行(個人口座) | 2,450円 (法人ビジネス口座は2,000円) | 0036 | RAKTJPJT |
みずほ銀行 | 2,500円 (法人口座は1,500円) | 0001 | MHCBJPJT |
住信SBIネット銀行 | 2,500円 | 0038 | NTSSJPJT |
西日本シティ銀行 | 2,500円 | 0190 | NISIJPJT |
沖縄銀行 | 3,000円 | 0188 | BOKIJPJT |
(※上表の「被仕向送金手数料」に、別途「最低2,500円(送金額の0.05%)」がかかります。)
上記手数料は過去のデータになります。
- 今は40万円未満の出金に対してのみ2,500円が発生するだけです。
- 出金の手数料は過去と比べてかなりわかりやすくなりました。
XMから楽天銀行へ出金する方法【電信(銀行)送金の一例】
ここからは、XMから銀行送金(電信送金)で出金する例を紹介します。
楽天銀行へ出金する場合の入力例です。楽天銀行以外も、ほとんど同じ手順で出金できます。
XMから出金する受取人の個人情報を入力
- 受取人の下のお名前と受取人の姓: カタカナ入力
- 受取人のお名前(フルネーム): ローマ字入力
受取人の住所:ローマ字/英語表記にするので、東京都新宿区歌舞伎町1-2-34 101号室ならば、以下の書き方となります。
#101, 1-2-34 Kabukicho, Shinjuku-ku Tokyo Japan
受取人の銀行口座番号/IBANには、送金先の楽天銀行の口座番号を入力します。口座番号が1234567なら上記のように入力します(IBANコード不要)。
XMから送金する楽天銀行の情報を入力
XMから送金先の受取人銀行の情報を入力します、銀行名には「OTHER」を選択します。
楽天銀行のSWIFTコードは「RAKTJPJT」です。
楽天銀行(本社)の住所は、東京都世田谷区多摩川1-14-1ですので、1-14-1 Tamagawa, Setagaya-ku, Tokyo, Japanと入力します。
支店名は、楽天銀行のケースでは、どの支店の場合でも本店(HEAD OFFICE)を入力します。
支店コードは、ジャズ支店なら201を入力します。
楽天銀行の中継銀行情報を入力
※中継銀行の意味など、よく分からなければ記入しなくてOK!
記入しなくても得も損もしないので安心して良いです。
記入欄が出ない場合も、記入が間違っている、などといったことはないのでそのまま記入を進めて大丈夫です。
楽天銀行の場合、中継銀行が三井住友銀行なので「SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION」、SWIFTコードは「SMBCJPJT」、銀行所在地は「TOKYO, JAPAN」と入力してください。
(最近では仲介銀行の記入欄が出現しないこともありますが、その場合もそのまま記入を進めればOKです)
あとは、XMからの出金優先手続きに関する注意事項を読み理解したらチェック(✔)を入れて「リクエスト」をクリックすれば出金の手続きは完了します。
XMから楽天銀行への「送金手数料」
※現在は、出金額40万円未満に対して手数料2,500円がかかります。40万円以上の出金には手数料は一切かかりません。
過去は面倒な中継銀行経由の手数料など計算する必要がありましたが、現在は一律40万円未満に対して2,500円のみです。40万円以上の出金には手数料はかかりません。
XMから楽天銀行への「出金日数」
XMから楽天銀行への出金日数は、出金完了メールを受信してから約4営業日程度で楽天銀行口座へ着金します。
1週間以内に着金すると覚えておきましょう。
クレジットカード・デビットカードに出金する方法
最低出金額は500円、出金手数料はXMが負担するのでかかりません。着金は、クレジットカード会社によってかなり開きがあります。以下で説明します。
なお、現時点ではJCBカードで入金した場合、返金・キャンセル処理ができないため、銀行送金(電信送金)で出金するほかありません。
マイページ内の資金の出金でクレジットカード/デビットカード(Credit/Debit Cards)をクリックすると上の画面が開くので、出金額を入力すれば、入金時に利用したクレジットカード/デビットカードへ返金扱いで出金できます。
カード会社ごとの着金までの日数(目安)
入金に使用したカード会社によって着金までの日数が異なります、XMから「出金処理完了の案内メール」が届いてから着金するまでの日数は以下の通りです。
下記のカード会社以外でも、クレジットカードよりもデビットカードの方が着金は早いです。
- ジャパネット銀行・スルガ銀行のデビットカード:3営業日
- りそな銀行のデビットカード:4営業日
- 楽天銀行のデビットカード・スルガ銀行のVISAクレカ:7営業日
- VISA系列クレカ:約1か月
- 楽天VISA:約2か月
クレカに出金できる期間は3か月~1年【重要】
クレジットカードで入金している場合、出金の優先度が一番高くなります。
しかしクレジットカードで出金できる期間は、入金から3か月の間のみになっています。
つまりクレカ入金から3か月間出金をしなかった場合、(クレジットカードで出金が選べず)銀行送金で出金することになります。
※XMのホームページのマイページで入金履歴を確認すれば、いつ入金したかが分かります。
そこから出金方法を「クレカ」出金にするか、「銀行送金」にするか選びましょう。
それでもよく分からない人は、サポートセンターに『どの出金方法が自分には適切か』を聞いてみるのが確実です。
なお、クレカ出金で余計に出金したとしてもその分はMT4(5)に返金されるので心配ありません。
bitwalletに出金する方法
XM(XMTrading)では電子財布であるbitwallet(旧mybitwallet)での出金ができます。
bitwalletのアカウントをお持ちの方であればどなたでもXMから出金可能です。ただし、出金方法にはルールがあり、入金額以上の出金はできません。
例えば、bitwalletを使って入金した場合、どれだけ利益が出ても入金した金額以上の資金は出金できません(利益分は銀行送金で出金します)。
近年、XMでは出金方法が大きく変わり、クレジットカードによる出金もできなくなり、bitwalletでも利益分を出金できなくなりました。こちらの記事にも詳しく書きましたが、マネーロンダリング防止のためと思われます。
それでも出金の手順は大きくは変わっていません。
bitwalletは出金も入金も手順がとても簡単です。出金の日数もわずか1日か、それ以内なのでかなり早いといえます。
さらに手数料もbitwalletから国内銀行口座に入れるわずか824円です。それも一律824円なので、いくら出金しても手数料824円は変わりません。
ここからは、以下、画像付きで取引口座からbitwalletへの出金方法を説明します。
XMからbitwalletへの出金方法
マイページ(会員ページ)にログインします。
続いて、画像の①にあります「出金」をクリック。
②のBitwalletの「出金」をクリックします。
bitwallet口座の登録メールアドレスと出金額(ただし、入金した金額以下の価格帯まで。それ以外は出金拒否される模様)を入力します。
その下の注意事項をよく読み(出金する割合に応じてボーナスが消失しますよ、ということ等が書いてある)、チェックを入れましょう。
よろしければ「リクエスト」をクリックします。
成功の画面が表示されたらbitwalletへの出金は完了です。入金のケースと同様、銀行やクレジット会社を経由しないため取引口座からリアルタイムで出金が完了します。手続きは以上となります。
Bitwalletから自分の銀行口座への出金方法
さて、上記までの手順でXMの口座からbitwalletへ出金ができました。
今度はbitwalletから自分の口座へ出金しましょう。
bitwalletは、ウォレット内の法定通貨である「円、ドル、ユーロ」を国内海外問わずに、指定の銀行口座へ出金することができます。出金リクエスト後、3営業日以内にbitwallet側での処理手続きが完了し、その後、着金には送金先により所定の日数がかかります。
まずはbitwalletのマイページにログインしましょう。
まず、①の「ご出金・お引き出し」をクリック。
②の「ご出金」をクリックします。すると下の画面になるはずです。
次に、①出金元の通貨を選択します。
②銀行名、支店名を選択します。まだここに自分の銀行の情報を登録していない人は、「出金先銀行の新規登録」をクリックして情報を登録してください。
自分の銀行情報を選択して間違いなければ、③出金金額を入力します。
(※出金手数料は、残高から別に差し引かれるため、bitwalletの残高は出金手数料と出金したい金額分がある必要があります。
例えば、1万円出金したい場合、bitwallet内に10,824円以上の残高金額が必要、ということ。)
すべて終わったら、④ご入力内容の確認をクリックしましょう。
そうしますと確認画面に移ります。
次の画面では、まずセキュアーIDというものを入力します。セキュアーIDとは、自分のマイページの「クライアントメニュー」の「ウォレットサマリー」に記載されているものを「メールで送付」して確認できます。
2段階認証を設定している場合は、セキュアーIDではなく2段階認証の認証コードを入力します。
その後、出金するをクリックします。
これで出金完了です。
bitwalletで出金手続きが完了すると、「銀行口座への出金手続完了」という件名のメールが届きます。この後銀行側での手続きを経て指定の銀行口座へ着金となります。
手数料、着金時間、注意
手数料はいくらでも824円です。
着金スピードは、私自身が実際に出金した場合、その日のうちに出金されました。
実際には1時間以内でした。早い場合は30分以内に出金されます。
bitwalletは通常、当日~翌営業日以内に出金処理が行われます。
ですので、翌営業日になっても出金されない場合はbitwalletのサポートセンターに連絡してください。迅速に対応してくれます。
ただし、土日祝日は休業なため、休日は例外です。
利益分は銀行送金(電信送金)で出金する必要があります。
STICPAYに出金する方法
STICPAYで出金するには、前提としてSTICPAYで入金していなければなりません。
STICPAYもbitwallet同様に電子決済サービスです。詳しくはこちら【STICPAYの口座開設方法から入出金まで解説】からご覧ください。
また出金の流れもbitwalletと同じように、
XM → STICPAY → 自分の銀行口座
という流れで行う必要があります。
XMからSTICPAYへの出金方法
まずXMの会員ページにログイン。
「出金」を選択、STICPAYで入金している場合、「STICPAY」を選択できるのでクリック。すると下のような画面に移ります。
続いて出金額を入力し、「リクエスト」をクリックすれさえすればOKです。
STICPAYから銀行口座への出金方法
詳しくはこちら【STICPAYの口座開設方法から入出金まで解説】でも解説していますが、改めて解説していきます。
STICPAYからの出金方法については、以下の方法があります。
- 国内銀行送金
- 銀行送金(海外銀行送金)
- 代替支払手段(NETELLER、Skrill)
おそらく多くの人が国内銀行送金で問題ないかと思います。
STICPAYからの国内銀行送金の出金手順は、主に3工程で終了します。
- STICPAY公式ページよりログイン
- メニューの「出金」「国内銀行送金」をクリック
- 出金したい金額を入力し、「次へ」をクリックすると出金手続き完了
以上の3工程が終わると、STICPAYより「出金申請が受理されました」のメールが届きます。この時点でSTICPAY口座から出金金額が引き落とされ、通常1~2営業日ほどで銀行口座へ反映されます。
手数料、着金時間、注意
出金手数料は、STICPAYから自分の銀行口座に出金する場合にのみ発生します。
まずは送金金額の2%が発生します。加えて固定費の800円がかかります。
着金時間は通常1~2営業日になります。
1度の送金の限度額は50万円です。
利益分は銀行送金(電信送金)で出金する必要があります。
BXONEに出金する方法
他の出金方法と同様に、入金額分しか出金できません。
また、入金をBXONEで行っていないと出金の画面に「BXONE」の項目も表示されません。
BXONEもBitwallet、STICPAYと同様に電子送金サービスですので、出金の際は少々面倒です。
「XM→BXONE→自分の銀行口座」という手順を踏む必要があります。
- 最低出金額:500円
- 手数料:BXONE→銀行口座で1%の手数料が発生(最低2,000円)
- 着金時間:即時~24時間以内
BXONE→銀行口座では4~7日がかかる
XMの出金のまとめ
以上がXMの出金のすべてになります。
今のところ利益分は全部、銀行送金(電子送金)で出金する必要があるので、手数料含めどの銀行が良いかは確認しておくと良いです。
今後もXMの出金は変化する可能性が高いので、新情報をなるべく載せられるように努めていきます。
口座開設だけなら5分でできます
※XMでは出金拒否の事実もなく、一番おすすめできる業者です。そんなXMの管理人レビュー記事も是非チェックしてみてください!
本記事の他、XMを始める前に読んでおきたい記事をまとめました。
まだチェックできていない方は確認しておきましょう!
・XMで受け取れるボーナス
┗XMの3種類のボーナスを全て解説!受け取り方や使い方、注意点も
・XMと他ブローカーのスプレッドを比較
┗XMのスプレッド比較一覧・リアルタイム・広い?広がるのか?検証した!
・XMの取引時間を確認する
┗XMの取引時間が分からないを解決!年末年始はトレードできる?
・デモ口座の開設方法
┗XMのデモ口座開設の手順・使い方をどこよりも分かりやすく解説!
XMの出金に関するよくある質問
Q.ボーナスやXMポイントは出金できるの?
ボーナスは出金できません。
また証拠金を出金すると、その割合に応じてボーナスも減っていきます。
例えば、証拠金の5割を出金したとしたら、ボーナスも5割減ります。
XMポイントは現金化することができるため、現金化していれば出金可能です。
ただし現金化はボーナス化する場合と違い、XMポイントが大きく目減りします。
というのもポイントの現金化は「XMポイント÷40」で現金化できます。
ボーナス化は「XMポイント÷3」でボーナスクレジットとして使用できます。
10倍以上も違いが出てくるため、よく考えて利用しましょう。
Q.出金拒否されました。なぜでしょう?
XMは故意に禁止行為・禁止トレードを行ったとする人には出金拒否する場合があります。
故意でない場合や、出金が確認できない場合は、出金されない旨をサポートセンター(support@xmtrading.com)に伝えましょう。
出金拒否されないようにするための対策は以下の記事で解説しています。
私の求めていた記事でとても参考になりました。ありがとうございます。
質問があります。
1、クレカ出金の場合、現在自分がいくらまで出金できるのか確認する方法はありますか?
(数年前から複数回入金しているので対象金額がわからない など)
2、仮にクレカ出金で対象金額よりも多く出金依頼をしたら余剰分はどういう扱いになりますか?
いままでクレカで入金ばっかりで出金したことが無いのです。(損失膨大w)
よろしくお願いいたします。
ふぁいありぃ様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
記事褒めていただきありがとうございます!励みになります!
>>1、クレカ出金の場合、現在自分がいくらまで出金できるのか確認する方法はありますか?
まずXMのマイページで入金履歴を確認し、過去3か月分のクレカ入金のうち、まだ未返金である分を確認すると分かると思います。
クレカ出金は、過去3か月分の入金にのみ対応が求められますので、最後に1年以上前にクレカ入金している場合は電信送金で出金となります。
これも入金履歴で確認できます。
>>2、仮にクレカ出金で対象金額よりも多く出金依頼をしたら余剰分はどういう扱いになりますか?
クレカ出金で余計に出金しても差額分は残高に返金されます。なので余剰分はMT4/5口座の残高に返戻となるので、ご希望額で出金依頼頂いて問題ありません。
とても分かりやすい記事で参考にさせてもらってます。
質問なんですけど、9月上旬にクレカで50万入金してる場合、仮に現在出金するとしたら、同一額までクレカで出金できるんですか?それとも、3か月超えているので、電信送金でしかできないのでしょうか?
もう一つ、利益分は電信送金しかダメとあるんですが、入金した元金分がまだ残った状態でクレカでなく電信送金で出金することは可能でしょうか?一度銀行口座にいれられるか試したくて。
グッシー様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
記事参考にしてくださりありがとうございます!
>>9月上旬にクレカで50万入金してる場合、仮に現在出金するとしたら、同一額までクレカで出金できるんですか?それとも、3か月超えているので、電信送金でしかできないのでしょうか?
3か月超えているので電信送金での出金になると思いますが、念のため入金履歴からいくら出金できるか確認するか、サポートセンターに確認をした方が確実です。
>>利益分は電信送金しかダメとあるんですが、入金した元金分がまだ残った状態でクレカでなく電信送金で出金することは可能でしょうか?
クレカ入金をしてから3か月以上たったなら、電信送金で出金可能なはずです。こちらも一度サポートセンターに連絡してみて、今どの出金方法が可能なのかを尋ねたほうが確実です。
XMの公式サイト【こちら】から右下のチャット画面を開けば即時対応してくれますよ。
XMについて諸々調べてたどり着きました。
とてもわかりやすく参考になります。
1点お伺いしたいのですが、XMからの出金で、海外銀行送金(電信送金)を選んだ際の国内銀行の手数料についてです。
記事を拝見すると海外送金手数料が安い銀行で三井住友等をお勧めされていますが、中継銀行を経由するかと思います。その際、被仕向け送金手数料などがかかると別サイトで拝見しました。
例:三井住友銀行様
1,500円+円為替取扱手数料(最低2,500円)
甘エビさんの仰ってる手数料とは何をさしておりますでしょうか?
手数料=被仕向け送金手数料なのか。
手数料と被仕向け送金手数料は別なのか。
私が保持している国内銀行(三菱東京UFJ、三井住友銀行、みずほ銀行)での手数料として総額がどの程度必要なのかを事前に把握しておきたく、手数料の概要をもう少し詳しくお教え頂けると幸いです。
※上記、三井住友銀行様の手数料の情報が古い可能性もありますのでご了承くださいませ。
ぐーぐえ様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
>>甘エビさんの仰ってる手数料とは何をさしておりますでしょうか?
>>私が保持している国内銀行(三菱東京UFJ、三井住友銀行、みずほ銀行)での手数料として総額がどの程度必要なのかを事前に把握しておきたく、手数料の概要をもう少し詳しくお教え頂けると幸いです。
申し訳ございません。私のサイトの情報が古かったようです。
以下にて詳しく電信送金の出金とその手数料に関して説明させていただきます。
まず、電信送金(銀行送金)の出金の流れと手数料は
①海外FX(XM)から銀行へ出金(XMが負担)
②1つ以上中継銀行を経由(手数料発生)
③最後の中継銀行から、国内の受け取り銀行(手数料発生)
と、整理できます。
①は(2万円以上なら)XM負担なので考える必要はなしです。
②はいわゆるリフティングチャージです。
リフティングチャージは円為替取引手数料とも呼びます。「送金額の0.05%」とか「最低2500円かかる」というのがこの②に当たります。正直不透明な部分ではありますが、最低2500円からかかると覚えておきましょう。この部分は海外FXから自分の銀行へ出金するには必ずかかってくる手数料です。
私の言っていた手数料とはこの部分でした。ただ見直したら別の意味で「手数料」とも書いていて、かなりわかりにかったですね。またすぐに書き直させていただきます。
③は受け取り銀行の手数料です。③を主に被仕向送金手数料と呼びます。
②のリフティングチャージとは別で、受け取る銀行によって手数料が発生します。
ここを無料としているのが「ソニー銀行」です。正確には「新生銀行」も無料なのですが、XMからは新生銀行には送れません。
つまり手数料が一番抑えられるのは「ソニー銀行」です!
ぐーぐえ様が保持している国内銀行の手数料は以下のようになります。
・三井住友銀行:②0.05%(最低2500円)+③1500円
・みずほ銀行:③2500円
(みずほ銀行は中継銀行の役割も担っているため②を無いものとしてます。が、まれに出金後別途手数料が引かれている場合があります。これは②の段階で海外の中継銀行も経由していると考えられます。かなりややこしいので一番良いのは出金後その銀行に問い合わせることです。)
あとで記事のほう書き直します。
また時間のある時、この内容をさらに詳しく新しく記事にさせてもらいます。
貴重なコメントありがとうございました。分からなかったらまた気軽にコメント、お問い合わせください。
非常に分かりやすく且つ私の保持している銀行につきましてもお教え頂きありがとうございます!
今後も本サイトを参考にさせて頂きます!
ぐーぐえ様かな?
こちらこそご指摘ありがとうございました!
また何かありましたら連絡ください!
xmから三井住友銀行に1万円出金したら7500円振り込まれました。
三井住友銀行は1500円かからなくなったと言うことですか?
よかったら教えて下さい。
こんにちは。当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
リフティングチャージで2500円からかかります。
被仕向送金手数料と1万円の出金なのでXM側の手数料も含まれるはずですが、2500円だけで済んだのは吉報かと思います。
一番手数料の詳細が明確にわかるのは、三井住友銀行に問い合わせてみることです。
甘エビ太郎様こんばんは!
楽天銀行より無事に出金出来ました!
初めましての出金でしたが、とても丁寧で分かりやすかったです!
ありがとうございます!
しもん様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
無事に出金できて良かったです!記事も褒めてくださり嬉しいです。
また何かありましたら気軽にコメント、お問い合わせくださいませ。
推奨のソニー銀行ですが、別の欄にSwiftコードがなく出金不可とあって矛盾してるように思います。
どちらが正しいのでしょうか?
ソニー銀行はかつては使用可能且つ推奨スペックだったがのちに出金不可となった、とかですかね?
あろねり様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
ソニー銀行にもswiftコードはあります。【SNYBJPJT】
矛盾しているどの項目はどれでしょう?
一通り目を通したのですが、わからなくて…教えてもらえると助かります。
swiftコードがない業者は出金不可ですが、ソニー銀行は今でもswiftコードはありますし出金も可能です。
あ、ごめんなさい勘違いでした!
矛盾は無いようです。
お早い回答ありがとうございます。
良かったです!
一応参考サイトの部分、追記しておきました。確実にSWIFTコードを知りたかったら銀行の公式サイトで確認したほうが良いです。
はじめまして。すみません、ひとつ質問よろしいでしょうか?
仮に、クレカで50万円入金し、トレードで100万円になったとします。
それを全額出金する際、
クレカへの出金50万円、海外銀行送金での出金50万円
という流れは上記の説明でわかったのですが、
これは並行して同時にできるものなのでしょうか?
それともクレカの出金が着金してから(1~2カ月後)でないと
海外銀行送金での残り50万円の出金はできないのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
ゆう様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
並行しては無理なので、着金後になると記憶しています。ただXM側の手続きが終わりさえすれば、銀行送金でも出金はできたと思います。
確かじゃないので、XMに確認してみますね。また分かり次第追記します
【※追記】
XMから返信があったので、以下から追記です。
XM曰く、タイムラグなく出金できるとのことです。
また、クレジットカード出金ができるかどうかわからなかった場合、とりあえず銀行送金で出金すれば、XM側でクレジットカード出金と、銀行出金で振り分けて出金してくれるそうです。
なのでとりあえず銀行送金で出金しておけば良い!てことですね
甘エビ太郎様
返信ありがとうございます!
また、わざわざ問い合わせまでしていただきまして、すみませんです。
それにしても、参考になる情報で、出金についての不安もなくなりました!
本当にありがとうございました!!
ゆう様、返信ありがとうございます。
いえいえ、参考になって良かったです!
また何かありましたら気軽連絡ください。
2点ご質問させて頂きます。
① こちらで質問することではないのかもしれませんが、VISAのクレジットカードで入金し、数ヶ月の間トレードを行いクレジットカードへ出金する場合、数ヶ月間はクレジット会社へ返済をし続ける為元金が変わってくるかと思うのですが、「クレジットカードへの出金」のイメージがわきません。
仮にクレジットカードで100万円をXMに入金し年利18%の場合、半年で9万円返済をした状態でXMから100万円出金をすると返済した分の9万円はどのような処理になるのでしょうか。
また、仮にその半年以内にクレジット会社に足を運び100万円を返済済みの場合、XMからの出金した100万円はクレジットカードに紐付けした銀行口座(私の場合みずほ銀行)に振り込まれるものなのでしょうか。
②半年以内にみずほ銀行から数回、VISAのクレジットカードから数回XMに入金を行いました。入金分は入金元に、利益分は海外口座に電信送金するのが手間だと思い、入金分利益分共に海外口座に電信送金することは可能なのでしょうか。またその場合、幾分か損をしてしまうものなのでしょうか。
無知ですいません様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
①クレジットカードで入金する場合、ショッピング利用として扱われます。XMからクレジット出金するには3か月以内に出金しないといけませんが、これはクレジットカード会社からすると、ショッピング利用分をキャンセル扱いとして扱います。なので年利等はかからないはずです。
XMから3か月以内にクレジットカード出金をしない場合、基本的に電信送金(銀行)出金になるので、みずほ銀行を指定すればみずほ銀行に出金されます。
②クレジットカード入金から約3か月以内の出金については、ルール上クレジットカードでしか出金できません。なのでまず入金した金額分クレジットカードで出金する必要があります。
しかし、クレジットカード入金から3か月以上経過している場合、クレジットカード出金はできないので、その場合すべて銀行出金を選択します。
また、クレジットカード出金で入金額以上を出金してしまっても、利益分はMT4に戻されるので心配ありません。
自分がどの出金を選んだらいいか明確でない場合(クレジットカード入金から3か月たったか明確でない場合など)は、XMのマイページで入金履歴を見るか、XMのサポートセンターにその旨を伝えるなどして確認するのが良いと思います。
はじめまして!甘えび太郎様。
FXデビューを果たそうと、下準備をしていて早くもつまずいてしまい、色々調べてみたのですが、自分の中でハッキリしない部分があり、超初心者の私にもとても分かりやすく解説されていて、尚且つ質問コメントにも懇切丁寧に対応されている甘えび太郎様なら解決してもらえるのではないかと藁をも掴む思いで質問コメントさせて頂きました。
その質問といいますのは、ビットウォレットで例えば10万円入金して(入金はこの1度のみ)、利益が10万円(残高が20万円)になったので全額を出金しようとして最初に入金額と同じ10万円を引き出して、その後再度10万円を引き出す…つまり入金額と同じ10万円を2回に分けて全額(入金額10万円+利益分10万円)を出金することは可能なのでしょうか?
それはやはり無理で、入金額の10万円以上は出金できなくて、残りは銀行で出金しないといけないのでしょうか?
それと最初に10万円を入金して、後日追加でもう10万円入金して利益が10万円出て残高が全部で30万円になった時、一気に20万円を出金できるのでしょうか?そともやはり最初の入金額分の10万円しか出金できないのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありませんが、御教示頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します!!
かわうそ様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
お褒めの言葉ありがとうございます!
最初のビットウォレットで10万円入金して、利益が10万円に~…についてですが、利益分はビットウォレットで出金できません。
ですので残りは銀行で出金しないといけないです。
10万円入金後、後日また10万円入金した場合ですが、こちらについてはビットウォレットで20万円を出金できます。
もちろんそれ以上利益額分は銀行で出金する必要があります。
甘エビ太郎様、早速のご返答ありがとうございます!!
ということは、ビットウォレットで入金した総額分は引き出し可能ということですね。
これでスッキリしました!!
本当にありがとうございました!!
また、つまずいた時には質問させて頂くと思いますが、その時は何卒宜しくお願い致します!!
入金額総額分、出金可能なはずです。違っていたらすみません。迷ったらサポートセンターに確認・連絡するのがベストですよ
また何かありましたら気軽に連絡ください。
始めまして、宜しくお願いしますm(_ _)m。
証拠金だけ(トレードは殆どしていません。)を
出金したい場合は、どの様な手続きがありますか?! 宜しくお願い致します。
(入金は、りそな銀行から入金しました。)
荒川様、こんにちは。
当サイトの閲覧とコメントありがとうございます。
出金には「海外銀行送金」で出金できます。
XMのマイページにログインして、「出金」に進み、「銀行送金」を選択して手順に沿って手続きして下さい。
必要な手続きは記事にもあります通り、受取銀行の入力に注意してください。
りそな銀行のSWIFTコードは「DIWAJPJT」です。中継(仲介)銀行は指定しなくて大丈夫です。出金額を記入後、チェック項目にチェックを入れたらリクエストをクリックしてください。
登録してあるメールに確認メールがくるのでそちらで確認します。
その後約1週間ほどで指定した銀行へ着金されます