AXIORY(アキシオリー)は2013年7月に設立された海外FX業者です。
設立当初から下記4つを売りにしながら常に成長を続けています。
- 狭いスプレッド
- 強力な約定力
- 信託保全(全額資金保障)
- トレードの透明性
スキャルピングトレーダーをはじめ多くのトレーダーから高い人気を得ている理由を、この4つの特徴を軸に紐解いていきましょう。
同じFX業者でもXMとはまた違う『特徴』があるので、XMで口座を持っている人も分かっておくと、AXIORYだけでなくXMの弱い部分・強い部分も見えてくると思います。
AXIORYの口座開設はこちら
【AXIORYの口座開設方法】も一緒に見てもらうと5分くらいでFX口座が作れます!
-
-
AXIORYの口座開設方法を画像付きで解説!ログインまでの流れを丁寧に
続きを見る
目 次
- 1 AXIORY(アキシオリー)をおすすめしたい方
- 2 AXIORYの魅力!13の長所、メリット
- 2.1 ①超低スプレッド!取引手数料も安めでスキャルピングしやすい
- 2.2 ②高速な約定力、やってみるとかなり速い!
- 2.3 ③金融ライセンスと、信託保全!かなり安全!
- 2.4 ④AXIORYは日本語サポートを完備している
- 2.5 ⑤24時間以内にゼロカット(追証ゼロサービス)は履行される!
- 2.6 ⑥AXIORYはctraderが使える!MT4,MT5は当然ある!
- 2.7 ⑦最大レバレッジ400倍
- 2.8 ⑧入金方法が豊富
- 2.9 ⑨出金も誠実に行う(Curfexならガチで無料)
- 2.10 ⑩CI、EAなど自動売買が使い放題
- 2.11 ⑪MAM運用が可能
- 2.12 ⑫取引銘柄が豊富
- 2.13 ⑬常にサービス向上に努めている
- 3 AXIORYが他のFX会社と比べて不利な3点
- 4 AXIORYの評判・口コミ
- 5 AXIORYを使ってみての管理人の感想と総括
- 6 AXIORY(アキシオリー)の会社概要
- 7 AXIORYの入金・出金方法
AXIORY(アキシオリー)をおすすめしたい方
おすすめな人
- スキャルピングを行いたい人
- 預けている資金が全額保障される、信託保全を重視する人
- XMとは違うトレードをしてみたい人
- XMと併用したい人
スキャルピングを行いたい方におすすめしていますが、もちろんデイトレードでもOKです。
XMとはスキャルピングがしやすいという点だけでも大きな違いですね。
AXIORYの魅力!13の長所、メリット
AXIORYの利点は以下の12点が主だったものですが、どの利点にも「透明性」があるといえます。
これはAXIORYが海外の会社だということで、(日本を含め)外国のお客様の不安をどうにか解消したいという想いから積極的に行っている施策です(インタビューより)。

AXIORYの長所
①超低スプレッド!取引手数料も安めでスキャルピングしやすい
AXIORYのスプレッドは極めて安く、業界最高水準を狭さを誇っています。
特にナノスプレッド口座というECN口座はかなりの低スプレッド。
ECN口座の「取引手数料」も安めであることから、スキャルピングからデイトレードまで幅広いトレードに最適です。
XMとのスプレッド平均値の比較は以下の通りです。
ECN口座であるナノスプレッド・ゼロ口座は括弧内の往復手数料込みのスプレッドで比較してください。
通貨ペア | AXIORY (スタンダード口座) |
XM (スタンダード口座) |
AXIORY (ナノスプレッド口座) |
XM (ZERO口座) |
---|---|---|---|---|
(取引手数料) | なし | なし | 6.0ドル (片道3.0ドル) |
10ドル (片道5.0ドル) |
ドル/円 | 1.3pips | 1.7pips | 0.5pips (1.1pips) |
0.4pips (1.4pips) |
ユーロ/円 | 1.5pips | 2.5pips | 0.7pips (1.3pips) |
0.5pips (1.5pips) |
英ポンド/円 | 2.5pips | 3.6pips | 1.0pips (1.5pips) |
0.7pips (1.7pips) |
豪ドル/円 | 2.1pips | 2.5pips | 0.9pips (1.4pips) |
0.9pips (1.9pips) |
カナダドル/円 | 2.2pips | 3.5pips | 1.1pips (1.6pips) |
1.0pips (2.0pips) |
ユーロ/米ドル | 1.4pips | 1.7pips | 0.3pips (1.0pips) |
0.3pips (1.3pips) |
豪ドル/米ドル | 1.8pips | 2.0pips | 0.6pips (1.1pips) |
0.5pips (1.5pips) |
スタンダード口座でもスプレッドは狭い
AXIORYの通常のスタンダード口座も他の業者と比べてスプレッドは見劣りしないどころか、十分狭くなっています。
他のFX会社と比較してみます。さすがに国内FX会社には勝てないものの、海外FXで低スプレッドで有名なTitanFXと肩を並べ、XMとは大きな差があります。
平均スプレッド比較
全通貨平均スプレッドをスタンダード口座(STP口座)で比較
- AXIORY:1.8pips
- 国内FX(DMM FX):0.9pips
- TitanFX:1.9pips
- XM:2.3pips
AXIORYとXMを同じ条件で取引した場合、大体0.5pipsの差がでます。
1度の取引で0.5pipsの幅なので、100回取引をすれば50pips差が出ます。
微々たるものですが、積みあがっていくと大きな差になることが分かるかと思います。

ちなみにAXIORYは口座開設してしまえば、スタンダードもナノスプレッドも追加口座を無料で作れます(デモ口座も◎)。
リアルタイムスプレッドも常に提示している
AXIORYは、公式HPのトップ画面にてリアルタイムスプレッドを常に提示しています。
上記の画像はある日の公式HPをスクショしたものです。
このように、毎日スプレッドを提示しているので透明性に力を注いでいることがわかりますね。
②高速な約定力、やってみるとかなり速い!
約定率99.98%と約定力も非常に優れています。
取引統計や実績も公式サイトで公開しています。
金融インフラ世界最大手エクイニクス社のデータセンターを起用することでスピーディーかつ安定した注文・決済を可能としています。
(←とりあえず取引が速いってことを分かっておけばOK)
特に遅延を大幅に低減できるサーバーをロンドンのデータセンターに配置させているだけでなく......
東京にもデータセンターを持っているという、これだけで他の海外FX業者と差別化できます。
継続した低スプレッドと約定力の強化が強みと、XMとはまた違った有用性があります。
実際どれくらいのスピードなの?
実際にやってみた感じ、AXIORYはどの時間帯でもすぐに動いてくれました。
AXIORYが公開している情報は以下のようになっています。
約定スピード
スタンダード・ナノスプレッド口座共通
- 平均の約定スピード:0.204秒
- 最速の約定スピード:0.188秒
- 上記の約定スピード以内の注文執行率:99.93%
提携LPは分かりにくい部分ですが、これだけの数の提携先があるというのはかなりハイスペックです。
提携LPは数が多いほど、トレーダーにとって有利な低スプレッドが表示されるからです。
また、AXIORYは約定スピード・スリッページ率に関してかなり詳細なデータを公式ホームページで常時公開しており取引の透明性を重視しています。
③金融ライセンスと、信託保全!かなり安全!
下記のとおりベリーズ国際金融サービス委員会から金融ライセンスを取得しています。
- ライセンス取得日: 2013年12月27日
- ライセンス登録No.: IFSC/60/255/TS/14
ライセンス発行元のベリーズ国際金融委員会は、以下に関し厳格な経営管理体制を要求しています。
- 内部統制:リスク管理、マネーロンダリング対策、資金管理、コーポレートガバナンス、財務諸表など...
- 分別管理の徹底による資金管理:顧客資金と事業用資金の分離管理のこと
......etc.
ベリーズライセンスはマイナー(オフショア)だけど...会社としての信頼はすごくある!断言する
確かにベリーズ金融ライセンスを「安全!」と一言で言うのは難しい部分もあります。
俗にマイナーライセンスやオフショアライセンスともいい、『簡単な審査しかないライセンスだ!』とも揶揄されることが多く、心配になる人もいるかと思います。

というのもAXIORYが提携しているドーハ銀行はかなり厳しいのです。
例えばドーハ銀行は無ライセンスをかなり嫌がっているようで、Bitwalletは無ライセンスだったためにAXIORYの入出金方法から外れたと推測できます。
そしてJumioの導入も記憶に新しいですが、これはKYCという個人情報の管理をかなり厳しく取り締まるための手段だと思われます。
これだけ厳しい個人情報保護の体制と、下記でも説明します信託保全の徹底ぶり、無ライセンス業者を嫌う銀行との提携を順当に成立させたAXIORYはもっと評価されていいと思ってます。
いや、マジ凄いんだけど、なにぶんAXIORYはそういうことを主張しないんですよね。でも知る人ぞ知るFX業者という感じ。
そもそもAXIORYの人に直接会って話してるけど、コンプライアンス的に記事にできないことがほんとあれ、もったいない。たぶんこれも書いていいのかグレーゾーンだけど、もし注意受けたらすぐに消します。でも勘違いしてほしくないのが、AXIORYについて知ってほしいって思ってるってこと。
AXIORYの安全な分別管理と信託保全
資金管理に関しては厳格なライセンス規定により分別管理・信託保全を行っています
※XMは信託保全(もしもの時、全ての顧客の資金を補償/返還する制度)がありません。ここもXMとは大きく差別化できる点です。
公式ホームページには「万が一当社が破綻した場合、監査機構の名義にて、お客さま口座の総額が返金されます。」との記載もあることから、保障もしっかりと行っていることがわかります。
投資家の資金は2019年8月から、ドーハ銀行で信託保全が保障されています(それ以前もスパーカッセ銀行/ユニオン銀行で保障されていましたので、保障内容自体は変わってません)。
信託保全
スタンダード・ナノスプレッド口座共通して、信託保全がある。AXIORYができた当初から信託保全は完備しており、銀行が変わってもその体制自体は変わっていない。
- 信託保全:完備されている
- 信託口座:
Union銀行(以前はSparkasse銀行)現在はドーハ銀行 - 監査法人:
UnionBank(以前はSparkasseBank)現在はドーハ銀行
銀行が変わったのは、アジアトレーダー...日本トレーダーにスパーカッセ銀行対応できなくなる懸念があったためです。
それに、ユニオン銀行はかなり厳しい銀行として有名で、Jumioによる顧客管理システムの導入はユニオン銀行からの指示でした。
ですので信託保全はより強固なものになったといっても過言ではないと私は考えてます。(現在はドーハ銀行に代わっています)
また下記にも追記として記しました通り、2019年8月からは入出金速度の向上のためにドーハ銀行にメイン銀行を移行しました。
しかし、Jumio等の顧客管理システム、信託保全に変わりはないので、ユーザーは今まで通り取引ができます。
AXIORYの口座開設はこちら
追記:メイン銀行変更のお知らせ【ユニオン銀行→ドーハ銀行】
AXIORYはメイン銀行を入出金の送金速度向上のため、2019年8月2日ユニオン銀行からドーハ銀行に変更しました。以下がそのお知らせの原文の引用です。
弊社のメイン銀行をユニオン銀行からドーハ銀行へ変更いたしましたことご報告いたします。これに伴い、お客様の信託保全先もドーハ銀行へ変更となりました。
常にお客様の資金の安全性を第一に考え、ペイメントに関するビジネスパートナーとの提携について、厳格なリスクマネージメントに基づいた精密な調査を行っております。
[ドーハ銀行につきまして]
弊社は現在GCC加盟国への進出に取り組んでおります。ドバイはヨーロッパとアジアを結ぶ非常に素晴らしいロケーションに位置しており、全てのお客様の入出金に関わる要望にお応えするべく、ドバイにあるドーハ銀行を当面の間メイン銀行として利用することにいたしました。これに伴い海外銀行送金での入出金による送金速度の向上に繋げたく存じます。[ユニオン銀行につきまして]
ユニオン銀行を通じての海外銀行送金での入出金につきまして、非常に時間がかかる等、ご不便をおかけしている状態が続いておりますため、状況の調査をしております。できる限りスムーズに入出金して頂けますよう、今回の決定に至りました。今後もクレジットカード(VISA・JCB)、国内銀行送金byCurfex、海外銀行送金、Sticpayやビットコイン等をよりスムーズにご利用頂けますようシステムの向上と、更に新しいペイメントシステムの導入を図っていきたいと考えております。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。 お問合せ先;jpsupport@axiory.com今後ともAxioryをよろしくお願い申し上げます。
このように、AXIORYは常にユーザビリティの改善に努めています。
正直メインバンクを変更するのはAXIORYとしてはかなり面倒だと思うんですが、顧客を第一に考えているということが分かりますね。
④AXIORYは日本語サポートを完備している
AXIORYでは10名以上の日本人スタッフが、平日月曜日~金曜日まで24時間体制(※追記:今は朝10時~夜21時)でカスタマーサポートに当たっています。
平日24時間という規模はなかなか海外FXでは見られない、高水準のサポート体制です。

上級オペレーターもいるので専門的なことも聞ける
AXIORYでは、プロフェッショナル・アンサーサービスと言う一般オペレーターでは回答できないような質問に対しても回答できる人員を確保しています。
例えば...
- 技術的なこと、テクニカルな問題
- 法務、経営、営業的な問題
- ストラテジー開発
など、様々な質問に回答できるようにしています。
また苦情も積極的に受け付けており、サポートメール(jpsupport@axiory.com)から送ることができます。
⑤24時間以内にゼロカット(追証ゼロサービス)は履行される!
ゼロカットとは、証拠金以上の損失が生じても追証を負担しなくても済む海外FXならではのサービスです(借金を負うことはないということ)。
上記の公式HPの画像の通りAXIORYでもゼロカットは導入されており、どんなに大きな損失が発生しても証拠金以上の損失を負担することがありません。
AXIORYでは24時間以内にゼロカットが履行される仕組みになっているため、もし24時間以内にマイナスになった資金が0にならなかったらサポートセンターに連絡しましょう。
⑥AXIORYはctraderが使える!MT4,MT5は当然ある!
AXIORYでは全世界で最も普及してるMT4(MT5)・cTraderを利用でき、MT4では独自の拡張機能(エクテンション)も利用できます。
ダウンロード版はWindows、Mac、スマートフォンに対応しており、ダウンロードせずにウェブ上で利用できるウェブトレーダーも用意されています。
cTraderとは
- cTraderはMT4にかわる取引プラットフォームと言われています。
MT4とは違う点は、かなり早い約定スピードを実現したことや、板情報も見れる点です。
そのため短期売買向けの取引ツールとも言えます。
AXIORYはスキャルピング重視で利用するトレーダーが多く、cTraderもそのニーズに応えられる仕様になっています。
そのためAXIORYはFX業界でもかなり早くcTraderを取り入れました。
-
-
cTraderはMT4より使えるかも!特徴や違いを解説!
続きを見る
独自のMT4用拡張機能(エクテンション)
AXIORYでは以下のMT4拡張機能を利用することができます。
- テクニカル指標の追加表示用CI
- システムトレード・自動売買機能の追加EA
- 板情報・気配値表示用のEA
- 日本時間表示用CI
AXIORYはスキャルピング重視トレーダーが多いため、MT4でも板情報を見れるようにするなど、かなりトレーダーが使いやすい環境を整えるように気を配っています。
「透明性」「トレーダーにより良い環境」を重視する、という点も、他のFX業者の追随を許さないほど徹底されていることがわかります。
このようなオプションもXMとは違い、AXIORY特有のものです。
AXIORYの取引時間帯
AXIORYの取引時間は以下参照してください。
- 冬時間:月曜日 am7:04 ~ 土曜日 am6:58
(つまり休場は土曜の6:59から月曜の早朝7:03までとなります) - 夏時間:月曜日 am6:04 ~ 土曜日 am5:58
(夏時間の場合1時間早い。通年3月第2日曜日~11月第1日曜日は夏時間になります。)
AXIORYで口座開設しておけばメールにて夏、冬時間の切り替わりを配信してくれるので、特に切り替わるタイミングは気にする必要はありません。
ただ、夏時間で1時間開場、休場が速くなるので意識はしておきましょう。
※平日、午前7時(夏時間は6時から)から3分間だけ取引停止時間になるので注意しましょう。
⑦最大レバレッジ400倍
AXORYはどの口座も共通して
- 最大レバレッジ:400倍
- ロスカット水準:20%
- マージンコール:50%
となっています。
AXIORYがレバ400倍にした背景
海外FX業者にしては低めに見えるかもしれませんが、これはAXIORYが投資家を分析した結果400倍のレバレッジが良いと判断したためです。
どういうことかというと、AXORYとしてはトレーダーがずっと投資してくれたほうがスプレッドによって儲かるので、トレーダーが勝てるようにしていきたい狙いがあります(NDD方式)。そう考えたとき、AXORYはトレーダーが一度トレードしたら辞めてしまう人がいることに疑問を持ちました。
そこで調査したところ、そのように一度やったら離れてしまうトレーダーは、ギャンブルのように高いレバレッジで資金を費やして、儲けても失ってもその後トレードしない人だとわかったのです。
この調査結果を踏まえて、レバレッジが低すぎず、でも投資家に満足してもらえるような倍率を考えたところ400倍に至った経緯があります。

レバレッジの制限と変更について
AXIORYではトレーダーの資金を保護する目的で証拠金残高に応じてレバレッジに制限がかけられます。証拠金残高に応じて設定できる最大レバレッジは以下のようになっています。
- 0~1,000万円:最大レバレッジ400倍
- 1,000万円~2,000万円:最大レバレッジ300倍まで
- 2,000万円以上:最大レバレッジ200倍まで
細かくレバレッジ倍率を変更することも可能です。
一度レバレッジを設定した後でも最大レバレッジまでの範囲で自由にレバレッジを変更することもできます。
⑧入金方法が豊富
入金方法
- 国内銀行送金(Curfex)
- 海外銀行送金
- クレジット/デビットカード
- STICPAY
- Bitpay(ビットコイン)
- NETELLER(日本在住者は使用できない)
- Skrill(日本在住者は使用できない)
AXIORYは海外FX業者では珍しく国内銀行送金も利用できるので、入金のハードルはかなり低いと思います。
2万円以上の入金なら国内銀行送金で『無料~数百円』だけで入金できます!
スクリル(Skrill)・ネッテラー(NETELLER)は日本在住者は使用できませんが、他5つも入金方法があるのは近年では珍しいです。
-
-
AXIORYの入金方法を解説!手数料無料?Curfexでお得に入金
続きを見る
⑨出金も誠実に行う(Curfexならガチで無料)
入金に続いて出金ですが、こちらも5つあります。(Skrillなどは省いてます)
出金方法
- 銀行送金(by curfex)
- 海外銀行送金
- クレジットカード
- STICPAY
- Bitpay(ビットコイン)
こちらも銀行送金(Curfexによる)がおすすめです。
下の記事で解説していますが、Curfexで出金する場合2万円以上なら完全無料で出金できます。
XMはどうしても不透明になりがちな手数料がかかり、顧客負担が2500円以上はかかってきます。

Curfexから自分の銀行口座にも本来なら出金手数料がかかるところ、そちらもAXIORYが負担してくれます。このようにかなり誠実に出金も行ってくれる、という点でも評価できます。
-
-
AXIORYの出金まとめ!6の出金方法や手数料、かかる日数は?
続きを見る
⑩CI、EAなど自動売買が使い放題
公式ホームページの「各種インジケータ/EA」からも確認できる通り、様々なカスタムインジケーターやエキスパートアドバイザーを使用できます。
また、下の「⑫常にサービス向上に努めている」で軽く触れていますが、オートチャーティストという大量のデータを分析し取引チャンスを予測するツールも無料で公開しています。
FX初心者で「相場が読めない!」と悩んでいる方はオートチャーティストで分析を自動でやってもらって感覚をつかんでいくのも良いのではないでしょうか。
⑪MAM運用が可能
AXIORYではFXが上手くできない人にもサポートを厚くしています。
プロトレーダーに運用をお任せできるMAM運用という方法で資産運用できます。
自分で一攫千金を狙ったFXによる資産運用も良いですが......
- 「負け続けている...」
- 「FXなんて上手くいかない!」
という方はMAM運用によるプロトレーダーに資産運用を任せてみても良いかもしれません。
MAM運用は口座開設後、AXIORYの申し込みページ【こちら】から申し込みをしましょう。
⑫取引銘柄が豊富
- FX通貨ペア:67種類
- 現物株価指数CFD:10銘柄
- 現物商品CFD(貴金属):金、銀、プラチナ、パラジウム、WTI原油、天然ガス
FX商品の通貨ペア数だけでも多いですが、その他CFD商品なども豊富に取り揃えています。これだけあれば好きな銘柄を選ぶのに困らないでしょう。
FXの競合他社と比較してもそん色ないですし、むしろ多い部類です。
⑬常にサービス向上に努めている
公式HPの「ビジョンとグループ」(企業理念)にもあるように、AXIORYは常にサービスの向上を目指しています。
「業界への挑戦」と「お客さまの利益の最大化」
私たちAXIORYグループでは、「業界への挑戦」と「お客さまの利益の最大化」をグループ全体の最大の理念として、常に革新的なサービスを開発・提供してまいります。
FX業界でも早くにcTraderを取り入れていたり、常にリアルタイムのスプレッドやサーバーの稼働状況などをホームページ上に上げ続けています。
またトレーダーが取引しやすいように、経済指標カレンダーやオートチャーティスト{大量のデータを分析し、取引チャンスを予測するツール}を積極的に開示しています。デモですがオートチャーティストを使ってみた感じ、かなり取引の参考になりました(もちろん過信はできません。デモ口座の場合は分析にローソク足5本分のずれが生じます)。
上画像のように、三角のパターン分析を自動で行ってくれて、灰色の枠まで価格が落ちてくるよ!ということが一目でわかります。画像ではデモなので5本ずれていてわかると思いますが、予想に反して持ち直してます(笑)
でもこれだけで「どのような分析を、どこで行っていいかわからない初心者の人」にはかなりわかりやすいのではないでしょうか。
ラインの引き方や、どのようなサインが出たときにどっちに動くと予想されるのか、など勉強にもなります。
公式ホームページは日々見やすく、使いやすくなっているのでたまに見てみると新しい発見がありますよ。
AXIORY

口コミ点数 | 4.2点 |
管理人評価 | 2位 |
最大レバレッジ | 400倍 |
ボーナス | なし |
ゼロカット | あり(追証なし) |
ライセンス | ベリーズ |
ロスカット水準 | 初回入金額 |
20% | 20000円 |
スプレッド(ドル円) | 日本語サポート |
1.1pips | 完備 |
AXIORYが他のFX会社と比べて不利な3点
AXIORYは海外FX業者の中でもかなり優良な業者であることは5年以上も利用してきたので間違いないです。
が、以下の3点はほかの業者と比べて不利か、いまいち。
しかし特にデメリットというわけではないと思います。その理由も下記で詳しく説明します!
短所
- 2万円未満の金額を入出金する場合、1,000円の手数料がかかってしまう
- ボーナスキャンペーンを提供していない(低スプレッドを提供しているため。最近は期間限定で実施もある)
- jumio登録が面倒(が、口座開設の流れで一緒にできる)
ちなみにBitwalletと色々あったため「出金トラブルがどうのこうの」と言われていましたが、現在は出金トラブルも出金拒否もないです。あった場合は出金ルールなどの違反か、システムの問題です。
①入金手数料がかかる場合がある(2万円以上なら無料)
入金額に関して、AXIORYに2万円以上入金する場合は手数料はすべて無料になります。
2万円未満の入金には一律1,000円の手数料がかかるので、入金の際には2万円以上入金することが一番良いでしょう(どの入金方法でも共通)。
スタンダード・ナノスプレッド口座共通で、
- 入金額:200ドル(2万円)以上推奨(手数料かからないため)
- 最小取引単位:0.01ロット(1,000通貨)
※入金の手数料は数100円振込手数料がかかる場合もあります。
②AXIORYにはボーナスキャンペーンはない(期間限定はある)
AXIORYは現在ボーナスキャンペーン等は行っていません。ボーナスキャンペーンが欲しい、というトレーダーは別のFX会社で口座開設を行いましょう。
おすすめはXMです。
どのFX業者よりも簡単に、口座を開設するだけでボーナスを受け取れます。
AXIORYがボーナスキャンペーンを行っていない理由は、スプレッドや、その他の手数料を低めにしているためです。
ただし最近ではお年玉ボーナスなど、時期によって配信するようになりました。
お年玉ボーナス(※終了しています)
お中元ボーナス(※終了しています)
③Jumioの導入を行う必要あり
AXIORYは口座開設と、Jumioの登録も必要です。
が何も面倒ということはなく、口座開設の手続きの流れで一緒にできるので特に苦労はしないです。
Jumioが導入された理由は、AXIORYが提携していたユニオン銀行が、個人情報保護を徹底しているため、個人情報を預けるにあたり必要な手続きだからです。
※現在はメインバンクがドーハ銀行になりましたが、AXIORYが顧客管理を徹底するためにもJumioは続行しています。
自分の資金の安全のためにも、しっかりJumioに登録しておきましょう。
下記の記事で、口座開設からjumioの登録までまとめて解説しています。
-
-
AXIORYの口座開設方法を画像付きで解説!ログインまでの流れを丁寧に
続きを見る
AXIORYの評判・口コミ
AXIORYを利用しているユーザーの声を紹介します。

ゆう太郎。 さん
32歳
男性
プログラマー
評価:
AXIORYを使っています、スプレッドは確かに安く使いやすいですね、使い始めてから通算で勝ち越してます!
私の銀行口座と取引口座間で直接入金と出金ができるので手間いらずで気に入っています、おすすめしてもいいかな。

ノン! さん
29歳
男性
芸能関係
評価:
他の会社に比べ、ボーナスはないですが、スプレッドが狭かったりと取引を多くする人には向いていると思います。
いろいろ騒ぎもありましたが、資金の保証がしっかりとされているのが高評価です。

ガチャペン さん
21歳
男性
大学生
評価:
英語が分からない僕でも一通りのことはできるくらいサポートが充実しています。まだまだトレードも初心者ですが、やっぱりボーナスがほしい(..)

のぶゆき さん
52歳
男性
会社員
評価:
約定スピードが安定しているところやスプレッドが安い。ゼロカットシステムがあるため安心してトレードできる。トータルで見て良い業者だと言える。
AXIORYを使ってみての管理人の感想と総括
AXIORYはとにかく最先端を走る海外FX業者。
先に行き過ぎてて、たまに「何やってんの?」と思いますが(jumioとか)、それは実は理にかなっているんです。
私自身も現在AXIORYをまだ使用中です。やっぱり信託保全により資金が保障されているのがトレーダーとしてはかなり高評価なようで、私自身もそこを評価しています。

管理人の私としてはかなり一押しの業者ですので、まだの人は、下記の記事を読んでAXIORYの口座開設方法をチェックして、口座開設をすることをおすすめします!
-
-
AXIORYの口座開設方法を画像付きで解説!ログインまでの流れを丁寧に
続きを見る
また情報公開にも余念がなく、ライセンスなど、AXIORYで口座開設すると公開してくれますしね。
ほんとに保障されてんの?と思う方は口座開設してサポートセンターに「ほんとに保障されてん?ライセンス公開してよ」とメールすれば公開してくれますよ。
透明性を重視しているというのはダテじゃありません。
AXIORYでFXを始める
AXIORYの2種類の口座概要を知りたい方はこちらをクリック!
AXIORY(アキシオリー)の会社概要
AXIORYの会社の住所などを知りたい方はこちらをクリック!
AXIORYの入金・出金方法
以下の方法で取引口座へ入金および口座から出金することができます。