仮想通貨では現物取引だけではなくFXトレードもできます。2017年以降、多くの仮想通貨の価格が大幅に上昇し「億り人」が大きな話題となったくらい仮想通貨で大きな利益を手にする人が増えており、今後も儲けるチャンスがあると言えるでしょう。
そんな仮想通貨FXなのですが、利益を獲得したら必ず確定申告が必要です。
当サイトで紹介している海外FX業者でも仮想通貨FXを扱っていますが、海外FXのサービスを利用して利益を獲得したら必ず税金を計算し確定申告しなければなりません。正しい知識によって確定申告できなければ後々面倒なことになりかねません。
そこで、ここでは海外FX業者を利用した仮想通貨FXにかかる税金や確定申告について解説いたします。税金や確定申告の説明に入る前に仮想通貨FXの特徴やメリットにも触れておきますので、仮想通貨FXに興味がある方はぜひ参考にしてください。
目 次
ビットコインなどの仮想通貨FXって?
仮想通貨FXについて
仮想通貨はインターネット上で取引できる目に見えない、実体がない通貨です。ブロックチェーン技術を基盤とした利便性が高い決済や契約の手段などになることが期待されており、そのような仮想通貨を利用した証拠金取引が仮想通貨FXです。通常のFX取引同様の差金決済取引であり、米ドル/円やユーロ/円といった法定通貨ペアを取引する代わりにビットコイン/米ドルやイーサリアム/米ドルといった仮想通貨と法定通貨の通貨ペアを取引するのが仮想通貨FXです。
仮想通貨FXの特徴
現物の仮想通貨取引では仮想通貨を得るにはその価値と等しい日本円を取引所に入金しなければなりません。しかし、仮想通貨FXではレバレッジを用いることによって手元資金以上の価値の仮想通貨を売買でます。ビットコインなどの仮想通貨取引を始めたいけれども「手元の資金が少なくて大したポジションを持てないため躊躇している」ような方は、資金以上の大きな取引ができる仮想通貨FXを利用されることをおすすめします。
仮想通貨FXでのレバレッジのメリット
レバレッジとは証拠金として預けた額の数倍の取引ができる仕組みです。現物取引で大きな利益を得るためにはまとまった資金が必要ですが、レバレッジを用いると少ない資金でも大きな取引ができるので利益も大きくなりやすいです。
たとえば、手元の20万円をイーサリアムFXに投資する場合、イーサリアムの価格が9万円の時に20万円で投資する場合、購入できるロット(枚数)は、
- 現物:20万円 ÷ 9万円 = 2.22ロット
- レバレッジ5倍:(20万円X5倍)÷ 9万円 = 11.11ロット
となりレバレッジがある方が大きな取引ができ利益も出しやすくなります。
仮想通貨FXができるおすすめの海外FX業者は?
海外FX業者も仮想通貨FXサービスを提供していますが、すべての海外FX業者が扱っているわけではありません。
XM(エックスエム)やHotForex(ホットフォレックス)あたりが人気が高くおすすめです。特にHotForexとXMはボーナスが充実しており、ボーナス資金を証拠金として利用できる分少ない資金で取引を行うことが可能です。両者にはスプレッド(手数料)や最大レバレッジなど取引条件に違いがありますが、当サイトでも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、ここから仮想通貨FXで上げた利益に対する課税方式、課税額の計算方法、確定申告の方法と税金対策・節税方法を解説します。
仮想通貨FXの税金と確定申告/税金対策と節税
税金の種類と課税方式
仮想通貨FXで獲得した利益は、海外FXトレードと同様に「雑所得」として扱われ「総合課税」の対象です。
雑所得には2種類の税金がかかる
仮想通貨で獲得した利益は「雑所得」に分類され以下の2種類の税金がかかり、それぞれに違った税率がかかります。
- 総合課税における所得税(累進課税方式)
- 住民税(一律10%)
所得税の税率は所得の大きさに応じて増えていく「累進課税方式(5%~40%)」が適用されており、所得が大きいほど税金が高くなる仕組みです。住民税の税率は一律10%に決められています。
雑所得(総合課税)の税率、税額の計算方法、税金対策・節税の方法を以下で解説します。
雑所得(総合課税)に対する累進課税(税率・所得控除)
課税所得額 | 税率 | 所得控除額 |
20万円以上~195万円以下 | 5% | なし |
195万円超~330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円超~695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円超~900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円超~1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円越~4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超~ | 45% | 4,796,000円 |
課税所得額 | 税率 | 所得控除額 |
20万円以上~195万円以下 | 5% | なし |
195万円超~330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円超~695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円超~900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円超~1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円越~4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
1,800万円超~ | 45% | 4,796,000円 |
雑所得20万円以上で確定申告
確定申告の対象となる人は、雑所得が年間20万円以上の方です。
毎年1月1日か~12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年の2月16日~3月15日までの間に確定申告を行い所得税を納付します。
仮想通貨FXだけでなく海外FXなどの雑所得も合算して20万円以上ならば確定申告の必要があります。
※雑所得が20万円以下の場合は、申告する必要はなく納税は不要です。
【仮想通貨FX】課税所得・税金の計算方法
下記は仮想通貨FXで利益が出た場合の税金の計算例です。
(仮想通貨から得た利益 - 必要経費 × 上記の税率)- 所得控除額
例えば、仮想通貨取引で得た利益が200万円である場合は以下となります。
所得税 =(利益200万円 X 10%) - 97,500円 = 10万2,500円・・・①
住民税= 利益200万円 Ⅹ 10% = 20万円・・・②
納税額=①+②= 30万2,500円
給与所得者の場合の納税額の計算
給与所得500万円、仮想通貨FXの利益が200万円だった場合は以下の計算となります。
【所得税の計算】
所得合計 = 給与所得500万円 + 仮想通貨FXの利益200万円 = 700万円
所得税の合計 = 所得合計700万円 X 23% -63万6,000円 = 97万4,000円・・・①
給与所得のみの所得税 = 500万円 X 20% - 42万7,500円 = 57万2,500円・・・②
給与所得の所得税は源泉徴収されているので①と②の差額が納税額となります。
所得税の納税額 = ① - ② = 40万1,500円・・・③
【住民税の計算】
住民税 = 仮想通貨FXの利益200万円 X 10% = 20万円・・・④
【仮想通貨FXから得た利益に対する納税額の合計】
総納税額 = ③ + ④ = 60万1,500円
上記の例は必要経費や各種控除を考慮していないケースです。もし、仮想通貨FXに要した必要経費があれば節税が可能となります。
仮想通貨FXでは損益通算・損失の繰越はできない
仮想通貨FXも海外FXと同様に総合課税(雑損失)の対象であるため、損益通算・損失の繰越が認められていません。
【例えば】2016年度に300万円の損失、2017年度に500万円の利益を上げた場合
2016年度:利益が出ていないので確定申告する必要がありません。
2017年度:400万円の利益が上がっているので確定申告する必要があります。
したがって、各年度で確定申告の要否を判断することになります。
仮想通貨FXの確定申告書の作成方法
仮想通貨FXで獲得した利益に対する税金の計算方法がわかればあとは確定申告書の作成方法となります。
- 自分で手書きで作成し税務署に持参
- 税理士に依頼
- e-Taxで電子申告・納税
- e-Tax内の「確定申告等作成コーナー」で自動作成~書面提出
がありますが、費用と事前準備など手間がかからないのは書面提出です。
「確定申告等作成コーナー」は国税庁のe-Taxサイト内で利用できます、必要書類を用意し、必要項目に数字等を入力して印刷するだけで済みます。
詳細は「e-Taxで確定申告する方法(書面提出使いこなしガイド)」をぜひお読みください。
【仮想通貨FX】税金対策と節税の方法
当サイトの記事「海外FXでも脱税がばれる理由と税金対策」でも説明しているとおり、仮想通貨FXでも「脱税はまず不可能」であり、不可能なことなら脱税のことは忘れて「税金対策や節税」を考えるべきです。
仮想通貨FXでの税金対策は海外FXと同じであり、以下の2つにより節税が可能となる場合があります。
- 必要経費を、たくさん計上する
- 使える控除はすべて使う
経費をたくさん計上して課税所得を少なくする
節税するには経費を用いるのが一般的です、できるだけ多くの経費を計上し課税所得を減らすのです。
仮想通貨FXの利益は「総合課税」の対象として利益が増えるほど税率が上がるため、経費として認められそうなものを積極的に計上しましょう。経費は領収書があって「仮想通貨FXのために使ったお金」ということが説明できるものならば積極的に使ってみましょう。
以下は、仮想通貨FXにおいて必要経費として認められる可能性があります。
- 仮想通貨FXに使用するパソコンや携帯端末の使用料金
- 仮想通貨FXに必要なインターネット代(プロバイダ契約とか)
- 仮想通貨FXに必要な椅子、デスク、棚、照明代など
- 仮想通貨FXを行うための部屋の賃料(事務所代、自宅であれば使用スペースで按分計算)
- 仮想通貨FXを行うための光熱費(自宅であれば使用スペースで案分計算)
- 仮想通貨FXに使用するVPSサーバー代
- 仮想通貨FX関連のセミナー参加費用
- 書籍代
- 携帯電話料金
- 海外FXトレードに関する情報収集のための会食など
- その他情報収集のための費用
このなかで特に注目すべきは家賃や光熱費も経費扱いされることです。
例えば、自宅の半分を仮想通貨FXを行うスペースにしていれば家賃と光熱費の半分を経費として計上できるので節税インパクトは結構大きくなります。
節税には経費を作る必要があり、上記以外で経費として落とせそうなものがあれば「ダメもと精神」で積極的に経費を計上して節税にチャレンジしてみましょう。
とにかく、節税・税金対策として、経費があれば全て使い、さらに経費を作ったり、使える控除も全て使うようにすれば税金を安くできる可能性があります。
脱税は「必ず」ばれてしまいますので、脱税を考えず税金対策と節税に知恵を絞った方が賢明だと言えます。
絶対に経費として認められるものを知りたい方はこちら:【節税:確定申告で絶対に落とせる必要経費はコレ!】
海外FX業者のボーナス資金を活用して仮想通貨FXで稼ぐ
XM(エックスエム)のボーナスキャンペーン
※現在、XMは仮想通貨の取引を停止しています!
XMのボーナスキャンペーンの手厚さは業界最高水準です。仮想通貨FX取引用にMT5のリアル口座を開設すると、最大約50万円のボーナスを受け取れます。ボーナス資金を証拠金に充てることで自己資金による入金を少なくできます。
- 口座開設ボーナス:30米ドル(約3,000円分)
- 入金100%ボーナス:最大500米ドル(上限約5万円)
- 入金20%ボーナス:最大4,500米ドル(上限約45万円)
XMのボーナスキャンペーンの詳細は以下の記事でご確認いただけます。
【海外FX】XMの口座開設ボーナスと入金ボーナスはNo.1!
HotForex(ホットフォレックス)のボーナスキャンペーン
また、HotForexもボーナスキャンペーンが非常に充実しています。例えば、「スーパー・チャージ・ボーナス(Super Charged Bonus)」では、入金ボーナスと取引ごとにキャッシュバックが同時に貰えます。
- 250ドル以上の入金のたびに入金額が2倍になる「100%入金ボーナス」
- 取引1ロットあたり2ドルのキャッシュバックがもらえる
HotForexの仮想通貨FXとボーナスキャンペーンの詳細は以下の記事でご確認いただけます。
【海外FX業者】HotForexの評価・評判・口座開設情報はこちら
仮想通貨FXを行うなら海外FX業者がおすすめ
※現在、XMは仮想通貨の取引を停止しています!
XMTrading(エックスエム)

FX業界最高水準のハイレバレッジ888倍!
ゼロカット実績度No.1、追証なしサービスで安心!
口座開設・入金ボーナスなど、充実したキャンペーン!
レバレッジ | 米ドル/円( )内ECN | 追証 |
---|---|---|
888倍 | 1.7銭(0.1銭) | なし |
ボーナス | 約定執行率 | 通貨ペア数 |
あり | 100% | 59 |
XM(エックスエム)の取引口座としての扱いやすさは抜群であり、ロスカット水準20%、レバレッジ最大888倍、最低入金額5ドル、最少取引ロット10通貨~、ゼロカットの実績度No.1、信託保全も備わっており、スプレッドは決してトップクラスではないものの約定スピード・執行率はトップレベル、インターバンク直結のECN口座でのトレードが可能、ボーナス・キャンペーンの手厚さもナンバーワン、といった安全性や取引環境面で総合力ナンバーワンの海外FX業者です。
HotForex(ホットフォレックス)

ビットコインなどの仮想通貨FX取引が行える!
業界屈指のレバレッジ最大1,000倍、資金効率の高いトレードが可能!
何回でも支給される入金100%ボーナスなどのキャンペーンが充実!
レバレッジ | 米ドル/円( )内ECN | 追証 |
---|---|---|
500倍 | 0.9銭(0.2銭) | なし |
ボーナス | 約定執行率 | 通貨ペア数 |
あり | 99.45% | 50 |
日本ではXM、FxPro、AXIORYなどよりも知名度は高くありませんが、ヨーロッパや東南アジア地域では知名度が高く、グローバルレベルで人気の高い海外FX業者です。
キプロス証券取引委員会などから金融ライセンスを取得しており、豊富な口座タイプ、最大レバレッジ1,000倍、ゼロカット(追証なしサービス)、100%入金ボーナスなどの豊富なキャンペーンが用意されています。 取扱商品が豊富であり、通常の為替FXやCFDのみならずビットコイン等の仮想通貨FXも提供しており、「安全性」「信頼性」「儲かる取引環境」の三拍子が揃っている海外FX業者の1社であると言えます。
AXIORY(アキシオリー)

ECN口座の取引手数料3ドル、業界トップ水準の安さ!
リクイディティプロバイダー、約定率・約定スピードなどを全開示、取引の透明性を重視!
投資家の資金が全額信託保全される安全性!
レバレッジ | 米ドル/円( )内ECN | 追証 |
---|---|---|
400倍 | 0.4銭(0.1銭) | なし |
ボーナス | 約定執行率 | 通貨ペア数 |
なし | 99.84% | 67 |
取引の透明性に係る情報公開に積極的であり、リアルタイムスプレッドのみならずリクイディティプロバイダーや約定力に関する多くの情報を公開している点も高く評価できます。全額信託保全も導入しており、世界の4大会計監査法人であるPWC(プライスウォーターハウスクーパース)が監査を行っており投資家の資金の安全性は確保されています。
ゼロカット(追証ゼロサービス)についてもランク1位のXM(エックスエム)と同様に確実に履行してきており、証拠金以上の損失が必ず免除されるので追証を負担することはなく、儲けをスムーズに積み上げていけるのでおすすめですできる海外FX業者です。
TitanFX(タイタンFX)

ナショナルオーストラリア銀行の信託口座で資金が信託保全されている!
リクイディティプロバイダー、約定率・約定スピードなどを全開示、取引の透明性を重視!
投資家の資金が全額信託保全される安全性!
レバレッジ | 米ドル/円( )内ECN | 追証 |
---|---|---|
500倍 | 1.0銭(0.1銭) | なし |
ボーナス | 約定執行率 | 通貨ペア数 |
なし | 99.7% | 70 |
金融インフラ世界最大の「エクイニクス社(EQUINIX)」のコロケーションセンターを起用、北米・アジア・シンガポールの金融データセンター内にECNを配置したり高速かつ安定した約定力に力を入れています。 50社以上のリクイディティプロバイダーと提携しており最良のレートを確保できるので、スタンダード口座(STP口座)のスプレッドは業界平均水準ですが、ブレード口座(ECN口座)の平均スプレッドは米ドル/円などの主要通貨ペアで0.1銭の最狭水準スプレッドを、ECN口座の取引手数料は片道3.5ドルと業界トップクラスの安さです。
投資家の資金はナショナルオーストラリア銀行の信託口座で信託保全されており全額保護されるので資産リスクも少なく安心して利用できるおすすめの海外FX業者です。
LAND-FX(ランドFX)

FCAライセンス保有なのでFSCS(金融サービス補償機構)による5万ポンド(約650万円)までの信託保全により資金リスクが少ない!
EQUINIXなどの優良データセンター内に取引システムを配置し通信遅延の対策強化により優れた約定力を実現!
LAND-FXマスターカードといった独自の出金サービスが便利で人気が高い!
レバレッジ | 米ドル/円( )内ECN | 追証 |
---|---|---|
500倍 | 1.0銭(0.0銭) | なし |
ボーナス | 約定執行率 | 通貨ペア数 |
あり | 99.22% | 67 |
LAND-FXのスプレッドはドル/円で1.0銭(STP)0.0銭(ECN)とAXIORYなどよりもやや広いですが業界水準よりも低スプレッドを提供。金融インフラ最大手EQUININX社のデータセンター内に取引システムを置き通信遅延を最小限に抑え、約定スピードは驚異的な平均0.179秒、最高スピード0.035秒は業界でも最速レベルであり、コストと取引環境面で申し分のない海外FX業だと言えます。
独自のLAND-FXマスターカードは世界中のATMからいつでも出金でき、マスターカード加盟店やオンラインでのショッピングにも利用できるので人気が高く、入金・出金方法も充実しています。
資金管理はFCA(英国金融行為監督機構)の金融ライセンスの義務規定である分別管理を導入しており、資金リスクも少なく安心して付き合える海外FX業者としておすすめです。
FxPro(FXプロ)

約定執行率99.9%、MT4/MT5/cTraderだけでなく独自の自動売買システムで高評価!
キプロスCySECと英国FCAからライセンスをしている安全性!
投資家補償基金と金融サービス補償機構に加盟、投資家資金が最大5万ユーロ(約650万円)まで信託保全されている!
レバレッジ | 米ドル/円( )内ECN | 追証 |
---|---|---|
500倍 | 0.6銭(0.0銭) | なし |
ボーナス | 約定執行率 | 通貨ペア数 |
なし | 99.9% | 69 |
FxProは、イギリス連邦加盟国「キプロス」に本社を置き、業界最狭水準のスプレッド、独自の自動売買システム「FxPro SuperTrader」や「約定執行率99.9%の高い約定力」などで高い評価を得ている総合力の高い海外FX業者です。スプレッドがとても安いことからボーナスやキャンペーンなどにはあまり力を入れていないですが、業界最高水準の取引環境を誇っていると言って良いでしょう。
CySEC(キプロス証券取引委員会)とFCA(英国の金融行為監督機構)から金融ライセンスを受けており、ICF(投資家補償基金)とFSCS(金融サービス補償機構)に加盟しているので投資家の資金が最大5万ユーロ(約650万円)までは信託保全されといった安全性においても優れておりおすすめできる海外FX業者の一つです。