FX取引では、投資家が出した注文は必ずFX業者を経由して取引市場で売買が行われますが......
注文がFX業者を経由する際の処理方法には2種類の方式があります。
海外FXでは多くの場合NDD方式(ノーディーリングデスク方式)、国内FXではDD方式というものが採用されており、取引の信頼性と透明性において両者には大きな違いがあります。
FX取引を行う上で両者の違いを理解しておくと良いでしょう。
ここでは、NDD方式とDD方式を解説しながら、FX取引における安全性とリスクについても解説していきます。
目 次
海外FXのNDD方式とは、インターバンク直結型
NDD方式とは、ノーディーリングデスク方式の略語であり、FX業者のディーラーが取引に関与しないことを意味します。
海外FXでは大半の業者がNDD方式を採用しており、海外FX業者は投資家の注文を単に取り次ぐだけで、注文はダイレクトに取引市場(インターバンク市場)に流されるのが常識となっています。
信頼性が高く、安全なNDD方式
NDD方式では投資家の注文はインターバンク市場に直結することから海外FX業者は取引に関与できない形となっており、一般に取引操作が行えないという取引の安全性の面において透明性・信頼性が高いものです。
また、海外FX業者は注文を取り次ぐ単なるブローカーとして、取引手数料であるスプレッドを収益の柱としている事業形態を採っていることからも信頼性が高いと言えます。
つまり、NDD方式を採用している海外FX業者は不正行為ができない、したとしても顧客が離れスプレッドによる収入がなくなるので、ノミ行為などの不正行為をする意味がないということです。
※ノミ行為とは……インターバンク市場に顧客の注文を、注文通りに出さずに売買結果だけを顧客に報告する行為のこと
国内FXのDD方式とはノミ行為・取引操作型
DD方式とは、ディーリングデスク方式の略語であり、FX業者のディーラーが取引に関与することを意味し、主に国内FX業者が採用しています。
DD方式では、投資家の注文はダイレクトに取引市場に流されず、国内FX業者が注文を受け付けて抱えるため、為替市場に対してカバー取引という反対売買を行うことから、国内FX業者が投資家に対する直接の取引相手となります。
取引の透明性がなく、リスクが高いDD方式
国内FX業者が投資家に対する直接の取引相手となるということは、両者がお互いに取引相手として「相対取引」を行うことであり、国内FX業者と投資家は「利益相反関係」となります。
FX取引における利益相反関係とは、
- FX業者が勝てば(儲かれば)、投資家が負ける(損する)
- 投資家が勝てば(儲かれば)、FX業者が負ける(損する)
このような利益相反取引になるため、国内FX業者は自社が儲けるためには必然的に投資家に負けてもらう、損してもらわなければなりませんのでノミ行為などの「取引操作」を行うリスクがあり取引の透明性が低いと言わざるをえません。
カバー取引しないで取引操作するリスク
DD方式において行われるカバー取引とはリスクヘッジ取引であり、国内FX業者のディーラーは、注文状況や相場状況を見ながらリスクヘッジを掛けながらできるだけ儲けを出すチャンスを狙うことになります。しかし、自社に不利な注文に対してはカバー取引を掛けず、取引操作を行わないと自社が損することになります。
そのため、投資家は自分の注文に対して以下のような不正操作が掛けられるリスクがあります。
- レートずらし
- ストップ狩り
- ロスカット狩り
- スリッページ(すべり)させる
- システムダウンさせる
一般的にスプレッドは国内FX業者の方がまだ安いことが多いですが、薄利なスプレッド収入に加えて、投資家を負かすことによって利益を大きくしようとするのです。
NDD方式とDD方式のまとめ
・したがって、海外FX業者は取次業者として取引に関与しないので取引操作ができない、する意味がない=取引の透明性が高く信頼できる。
・海外FX業者のスプレッドは国内FXよりも高いことが多いが、取次ぎブローカーとしてスプレッド収入を収益源とするわかりやすい事業を行っている。
・そのため、自社が損しないがために投資家に不正取引操作を行わざるをえない場合があり、取引の安全性、信頼性が不透明である。
以上のことから、NDD方式を採用している海外FX口座の方が信頼性が高く安全な取引を行うことができると言えます。
NDD方式は「STP」「ECN」に分かれる
NDD方式は......
- STP方式(口座)
- ECN方式(口座)
上記の2つの方式(口座)に分かれます。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
-
-
海外FXのECN/STP口座とは?ECNの特徴をがっつり説明する!
続きを見る