FXの用語を初心者でも分かるように解説!

知っておくべきFXの用語は?
FXでトレードを行う上でよく出てくる用語があります。
- 証拠金
- レバレッジ
- スプレッド
- スワップポイント
- ロスカット
- 追証
- ゼロカット
以上の用語は、必ず押さえておきましょう。
証拠金
証拠金とは、取引を行う際に担保する資金のことです。
また、その中でも取引をするうえで最低限必要な資金を”必要証拠金”といいます。
必要証拠金は、取引をする金額や後述する「レバレッジ」により異なります。
レバレッジを活用することで、証拠金以上の取引も可能になるため、FXは比較的少額で始めることが出来ます。
レバレッジ
レバレッジとは、簡単に言うと"てこ"(てこの原理)のことで、FXでは「証拠金以上の倍率をかけること」をいいます。
例えば、証拠金(資本金)が10000円の場合、通常10000円分しか取引を行えません。
ただし、レバレッジを活用することで、2倍(20000円)以上の取引を行う事が出来ます。
かけることのできる最大レバレッジの上限は、
海外のFX会社:~1000倍
(※FX会社により最大レバレッジは異なります。)
レバレッジを活用する最大のメリットは資金効率を良くすることです。
ただし、損失もかけた分負うことになるので、注意が必要です。
スプレッド
買値と売値の差額のことで、FX会社への手数料という認識でいいでしょう。
その差額は通貨ペアやFX会社によって異なります。
例えば、ドル円で取引を行う際にレートが、
- 1ドルを買う:100円5銭
- 1ドルを売る:100円1銭
の場合、差額である「4銭」がスプレッドとなります。
このスプレッドが、取引を行う際に手数料として”1通貨毎”に発生します。
スワップ(スワップポイント)
スワップとは、2国間の通貨の金利差のことです。
金利が高い通貨を買い、金利が低い通貨を売った場合、その金利差(スワップ)を得ることが出来ます。
反対の場合、金利差を支払うことになります。
スワップが発生する条件としては、ポジションを日をまたいで持ち越した時です。
その日のうちにトレードを完結すれば発生しないので、スワップでの損益を望まない方はできるだけその日のうちに決済するようにしましょう。
このスワップを意識したトレードを行うのもFXの戦術のひとつです。
ロスカット
ロスカットは、含み損(損をしている状態)のポジションを自動で決済する「損切り」のことです。
トレーダーが大きな損失をすることを防ぐために、FX会社が指定する基準に達するとロスカットが行われます。
国内FX会社では証拠金の100~50%に達した場合に、海外FX会社では20%に達した場合にロスカットとなる場合が多くなっています。
追証(おいしょう)
追証は、証拠金(資本金)以上の損失が出た際に、その分を払う(証拠金を追加する)といったことです。
言い方を変えれば借金ともいえるでしょう。
追証を支払わないと、基本的には次の取引が行えなくなります。
海外FXでは、後述する「ゼロカット」というシステムがあるため、追証は発生しないことがあります。
ゼロカット
ゼロカットは、証拠金以上の損失をゼロにしてくれる海外FX特有のシステムです。
相場が大きく変動したり、システム上処理が追い付かなかったことによる損失(ロスカットが間に合わない時)に対して、FX会社側が損失補填してくれるのです。
海外FX会社ではレバレッジを高く設定できるため、ゼロカットによる救済措置があるのだと言えるでしょう。
FXの用語に関する記事
「FX用語」では、FXの専門用語を解説しております。
FXでは難しい言葉が使われることが多々ありますが、ここではその専門用語をなるべく簡単に詳しく解説しています。
また、仮想通貨FXに関しても、専門用語という観点から解説していますので、仮想通貨とはなにかわからない、という人も記事を読んでいくとわかるのではないでしょうか。
FXの用語解説ですが、海外FXの特質上、ゼロカットという、国内FXにはない仕組みなども説明しています。
国内FXのロスカットと比較してどのようなメリットがあるのか、なぜ海外FXのゼロカットのほうが良いのかなども説明してます。